手作り餃子
フィーリング飯!気楽に作る餃子!キャベツ地獄からの脱出!餃子天国へ!
このレシピの生い立ち
キャベツ地獄から抜け出すためのライフハック。
作り方
- 1
材料を揃える。
大きめのボウル、カレースプーンが必須。 - 2
ボウルを用意し、キャベツとニラのみじん切りを投入する。
そこへ塩をふりかけ、混ぜる。 - 3
ボウルに、豚ひき肉、たまごをを投入する。
- 4
ボウルに、ニンニク、ショウガ、しょうゆ、片栗粉、ダシの素、白ゴマ、ごま油を投入し、均一になるまで、混ぜる。
- 5
餡は完成。
- 6
☆餡は、保存用袋やタッパーなどに入れ、冷凍庫で保存可能。
- 7
餃子の皮、皮を綴じる用の水(指をつける)、カレースプーン、ラップや皿(包んだ餃子を置く場所)を用意する。
- 8
餃子の皮の裏表のフチに、水を指でなぞる様につける。
- 9
カレースプーンで、ボウルに入った餡を軽くすくい、皮の中央へのせる。
- 10
皮を半分くらいから軽く折り曲げ、上のフチを折っていく。
ー^−^−^−^− - 11
折り曲げたフチに、軽く水を指でつけ、餃子の包みは完成。
- 12
☆包んだ餃子は、ラップで包み、冷凍庫で保存可能。
- 13
油をひいたフライパンの上に、包んだ餃子を放射線状に並べていく。
- 14
中火で3~4分焼く。
- 15
片栗粉を溶いたお湯を、フライパン全体に行きわたる程度入れる。
- 16
蓋をして、弱火~中火で5~7分、蒸し焼きにする。
- 17
水気かなくなったら、蓋をとり、パリパリになるまで焼く。
- 18
最後にごま油を上からかけ、完全に水分が飛び、パチパチと音がしたら、餃子の完成。
- 19
焼けた餃子を皿に移し、タレなどをお好みで添えて、全工程が完了。
- 20
Have a nice day!
- 21
☆包んだ餃子を多めに作り、スープ餃子にしてもOK!
- 22
☆包んだ餃子を油で揚げて、揚げ餃子にしてもOK!
- 23
☆キャベツ→白菜、
豚ひき肉→鶏ひき肉、
ニラなし。
具材変更で、様々なバリエーション可。
コツ・ポイント
分量は、あくまで目安。
皮が破れても、水をつけ、そっと押せば救済可能!
美味しくなれ!と願うのも忘れずに。
似たレシピ
その他のレシピ