自家製味噌 (手前味噌) 2020年度

今年も、梅干し、梅酒、梅シロップ、らっきょう、新生姜の甘酢漬け、唐辛子、黄柚子こしょうなどを仕込み、味噌も仕込めました。
このレシピの生い立ち
色々な保存食を作りたいと思うようになり、季節にあわせて仕込める色々な保存食にチャレンジ。味噌も作ってみたいと思い、麹や大豆、塩などを毎年変えて作ってみたりもして、味噌作りを楽しんでいます。自家製で作る味噌の味わいはやはり格別です。
自家製味噌 (手前味噌) 2020年度
今年も、梅干し、梅酒、梅シロップ、らっきょう、新生姜の甘酢漬け、唐辛子、黄柚子こしょうなどを仕込み、味噌も仕込めました。
このレシピの生い立ち
色々な保存食を作りたいと思うようになり、季節にあわせて仕込める色々な保存食にチャレンジ。味噌も作ってみたいと思い、麹や大豆、塩などを毎年変えて作ってみたりもして、味噌作りを楽しんでいます。自家製で作る味噌の味わいはやはり格別です。
作り方
- 1
大きな鍋に大豆を入れる。
- 2
- 3
たっぷりの水を入れる。
- 4
- 5
大豆を水に浸し、一晩以上ほどかけて大豆をしっかり戻す。
- 6
大豆を戻したら火にかける。
- 7
- 8
はじめにたっぷりのアクがでるのでしっかり取り除く。
- 9
柔らかくなるまで数時間、3時間以上ほどゆっくり煮る。
- 10
煮ている間に水が少なくなってきたら、大豆がしっかり水煮浸かった状態になるように、そのつど水を足す。
- 11
手で軽く大豆を押すだけで潰れるくらいが柔らかさの目安。
- 12
煮えたらザルに大豆をあげる。この時ザルの下にはボウルを置き、大豆を煮た煮汁、種汁(大豆の煮汁)をとっておく。
- 13
塩を準備する。
- 14
米こうじも準備する。
- 15
米こうじに塩を入れる。
- 16
手でまんべんなく混ぜ合わせ、こうじに塩を行き渡らせて、塩切りこうじを作る。
- 17
煮た大豆、呉汁、塩切りこうじをそろええる。
- 18
大豆はマッシャーやハンドブレンダ—などを使って潰す。
- 19
しっかりペースト状にするか、粒感の残る粗めのペースト状にするかは好みで調整する。
- 20
お好みの状態のペースト状に潰した大豆。
- 21
潰した大豆を塩切りこうじに入れる。
- 22
大豆、塩、こうじがまんべんなく混ざるように混ぜる。
- 23
残しておいた種汁(大豆の煮汁)を加える。
- 24
- 25
硬すぎず、でもベタベタになりすぎず、手で球体状にまるめれるような柔らかさになるようにする。
- 26
少し大きめの球体に丸める。
- 27
10個くらいの球体を作る。
- 28
しっかり洗い、ホワイトリカーなどでしっかり消毒して、水気を拭き取った味噌を仕込む容器を準備する。
- 29
丸めた球体を、空気を抜くような感じで容器に叩きつけるように入れる。
- 30
順々に個数分を重ね放り投げ入れる。
- 31
全ての球体を入れ終えたら、やはり手でしっかり力強くおさえるようにして、空気をしっかり抜くようにして表目を平らに調える。
- 32
- 33
最後に少しでも表面にカビが生えなくなるように、まんべんなく振り塩をする。
- 34
- 35
やはり少しでもカビが生えないようにするために、ラップをぴったり味噌の上に多いかぶせ、輪ゴムで固定する。
- 36
蓋をして蓋の上からもラップをして、やはり輪ゴムをして固定をして仕上げる。7月の土用の丑の日の天地返しの頃まで熟成させる。
- 37
今年仕込んだ味噌に使った材料。
コツ・ポイント
「自家製味噌 (手前味噌) 2020年度」のブログ記事はこちら~!
→http://nobunobu2019.livedoor.blog/archives/5856772.html
※レシピのタイトルや作り方は、一部変更しています~♪
似たレシピ
-
-
-
もう市販のものは食べられない!手作り味噌 もう市販のものは食べられない!手作り味噌
大豆と塩と麹だけの昔ながらの味噌です。自分で作ったお味噌を食べたら、もう添加物が入った市販の味噌は食べられなくなりました あくびむすめ_351 -
-
-
自家製の黄柚子こしょう 2020年度 自家製の黄柚子こしょう 2020年度
色々自家製のものを作っていますが、黄柚子こしょう(赤柚子こしょう)も仕込むことができました。とても香りがよくて最高です。 *nob* -
ヨーグルト作りより簡単♡納豆の作り方 ヨーグルト作りより簡単♡納豆の作り方
手間は少し。納豆菌は100度の温度でも死なない強い菌だから、ヨーグルト作るより簡単でした。パックごみを出さずに済みます。 ローフードまこ -
-
ふわふわふんわり卵とトマトの中華スープ ふわふわふんわり卵とトマトの中華スープ
ハウス食品さんの「ハウス 麻辣唐辛子」をプラスしたスープ~☆花椒のシビれる辛さ、唐辛子の後引く辛さが最高なスープです~♪ *nob* -
その他のレシピ