カワハギの活け造り

だるま丸
だるま丸 @cook_40305899

皮ごと三枚におろして簡単活け造り♪
このレシピの生い立ち
カワハギは皮を剥いでからおろすのが一般的ですが、刺身、活け造りにする場合、皮を剥いでしまうと薄皮を引くのは素人には難しいです。
ですが、皮ごと三枚におろすと、薄皮も一緒に引けるのでわりと簡単に活け造りにできますよ^^

カワハギの活け造り

皮ごと三枚におろして簡単活け造り♪
このレシピの生い立ち
カワハギは皮を剥いでからおろすのが一般的ですが、刺身、活け造りにする場合、皮を剥いでしまうと薄皮を引くのは素人には難しいです。
ですが、皮ごと三枚におろすと、薄皮も一緒に引けるのでわりと簡単に活け造りにできますよ^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. カワハギ(活〆) 1枚
  2. 葉(大葉明日葉など) 2~3枚
  3. すだち 1/2個

作り方

  1. 1

    【参考】活カワハギ

  2. 2

    活締めしたカワハギの皮を剥がずに頭の後ろから三枚におろす。
    内臓は肝以外は捨て、肝はとっておく。

  3. 3

    三枚におろした身の皮を引き。血合い骨を取り除くため背と腹に切り分ける。

  4. 4

    頭と骨に竹串を通して器に盛り付けて葉を乗せ、③を薄切りにして盛り付ける。

  5. 5

    肝を切って盛り付け、すだちを添えて出来上がり。
    わさびしょうゆ、すだち塩などで。

コツ・ポイント

肝は旬の薄ピンク色のものがおいしいです。
色の悪いものはおいしくないので食べないようにしましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
だるま丸
だるま丸 @cook_40305899
に公開
こんにちは、お魚大好きだるま丸です。明石浦漁業協同組合のキッチンの中の人です。こちらはプライベートなので、全国、全世界(?)の魚を扱っていきます。YouTubeチャンネル「漁協職員のおさかなごはん~だるまキッチン~」も投稿しています。よろしくお願いします。皆様のお役に立てて頂ければ幸いです。※よりおいしいお料理を追求するため、レシピは随時更新します。令和3年3月19日 だるま丸
もっと読む

似たレシピ