深海魚10種活け造り姿盛り

だるま丸
だるま丸 @cook_40305899

お取り寄せした駿河湾の深海魚
生、炙り、酢じめで食べられるものをまとめて姿盛りにしてみました♫
このレシピの生い立ち
通販で購入した深海魚の中から、無毒で刺身、炙り、酢じめでおいしそうな魚種をピックアップして姿盛りにしたものです。
このレシピはYoutubeにも掲載しています。
「深海魚!珍魚10種活け造りにしてみた!」で検索してください。

深海魚10種活け造り姿盛り

お取り寄せした駿河湾の深海魚
生、炙り、酢じめで食べられるものをまとめて姿盛りにしてみました♫
このレシピの生い立ち
通販で購入した深海魚の中から、無毒で刺身、炙り、酢じめでおいしそうな魚種をピックアップして姿盛りにしたものです。
このレシピはYoutubeにも掲載しています。
「深海魚!珍魚10種活け造りにしてみた!」で検索してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1皿分
  1. マルカワカジカ 1尾
  2. カナド 1尾
  3. ハナナガソコホウボウ 1尾
  4. ホウボウ 1尾
  5. キビレアカレンコ 1尾
  6. ギンメダイ 1尾
  7. ヒシダイ 1尾
  8. ウリュウウオ 1尾
  9. サギフエ 5尾
  10. ベニマトウダイ 2尾
  11. 大葉 5枚くらい
  12. 大根のケン 適量
  13. すだち 2個

作り方

  1. 1

    全ての魚の腹を開け内臓を抜き水洗いする。
    ウロコのある魚はウロコも取る。

  2. 2

    キビレアカレンコとギンメダイは3枚におろしたら塩を振り、酢をかけて1日冷蔵庫に入れる。
    頭、中骨は盛り付けるので捨てない

  3. 3

    その他の魚はキッチンペーパーで巻き、さらにそれをラップで巻いてチルド室で一日寝かせる。

  4. 4

    一日後、チルド室から魚を取り出し三枚におろし、皮を引く。
    頭と中骨も捨てずに取っておく。

  5. 5

    ヒシダイとベニマトウダイは皮を引かず、皮目を炙る。

  6. 6

    フウリュウウオは三枚におろさず、腹側、肛門の後ろから尾びれ基部に向かって包丁を入れ、身を削ぐようにして出す(左右)

  7. 7

    キビレアカレンコとギンメダイの酢じめはキッチンペーパーで水気を拭き取る。

  8. 8

    器にすべての魚の頭と中骨を置きその上に大根のケン、適当な大きさに切った大葉を敷き、それぞれの切り身を盛り付けていく。

  9. 9

    半分にカットしたすだちを盛り付けて出来上がり。
    塩、ワサビしょうゆなどで食べる。

コツ・ポイント

フウリュウウオは生では筋張ってて、向いてない印象でした。
火入れをした方が良さそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
だるま丸
だるま丸 @cook_40305899
に公開
こんにちは、お魚大好きだるま丸です。明石浦漁業協同組合のキッチンの中の人です。こちらはプライベートなので、全国、全世界(?)の魚を扱っていきます。YouTubeチャンネル「漁協職員のおさかなごはん~だるまキッチン~」も投稿しています。よろしくお願いします。皆様のお役に立てて頂ければ幸いです。※よりおいしいお料理を追求するため、レシピは随時更新します。令和3年3月19日 だるま丸
もっと読む

似たレシピ