お正月/おせち/おもてなし【筑前煮】
おもてなしや、お正月にぴったりの出汁が決めての筑前煮
このレシピの生い立ち
お正月の逸品に加えたくて
作り方
- 1
水(630cc)にどんこ(4〜5個)昆布(8g)をいれ戻す
※2、3時間かかるので逆算して戻し始めましょう - 2
絹さやの筋をとる
- 3
にんじんの皮を剥き乱切りに
- 4
ボールに水とお酢を少々
蓮根の皮を剥き半分にしたらつけておく - 5
里芋の皮を剥き乱切りにし、水にさらしておく
- 6
こんにゃくの大きさを揃えながらスプーンでこそぎ取る
今回はお正月用なのでくるんとしました - 7
鶏肉の皮を取り一口大に切る
- 8
鍋にお湯を沸騰させ塩を少々
絹さやをさっと茹でて冷水に漬ける - 9
その鍋で蓮根を火が通るまで茹でる
楊枝がずっと入ればオッケー
冷水にさらす - 10
こんにゃくは2分くらい茹でてアク抜きする
- 11
にんじんを水から茹でます
楊枝が刺さればオッケー
多少硬くても許容
火が通ったら水にさらす - 12
里芋を水から茹でる
生米を小さじ1いれる
10分ほど茹でて火が通ったら水にさらす - 13
蓮根を乱切り(他の具材と大きさを合わせて)にして水にさらす
- 14
椎茸を軽く絞って3、4等分に切る
軸はいしずきをとる - 15
鍋にごま油を引き、種をとった鷹の爪を一本入れ絡める
- 16
そこに鶏肉を入れ炒め、ある程度炒まったら唐辛子を取り除く
- 17
にんじん、蓮根をを加えサッと炒める
- 18
こんにゃくも加えサッと炒める
- 19
里芋を加えサッと炒める
- 20
干し椎茸とだし汁を加える
そこに砂糖(小さじ2)醤油(60cc)みりん(60cc)酒(40cc)を加え沸騰するまで強火 - 21
アクが出てきたらきれいに取り除く
- 22
沸騰したら落とし蓋をして中火以上で出し汁が半分になるまで煮詰める
時間にして10分くらい - 23
火を止めて完全に冷まして味を染み込ませる
急ぐ際は鍋ごと水を張ったボールに入れて冷ましていく - 24
完全に冷めたら味見をして濃度を確認し煮汁が1/3になるまで煮つめる
お玉で汁をすくい上にかけながら中火以上で - 25
煮詰まったら最後に絹さや風味付の醤油(10cc)とみりん(20cc)を回しいれ全体に回す
具材はいじらないように - 26
照りが出るように汁を上からかけたら完全
コツ・ポイント
具材の大きさは揃えましょう
下茹でするので大きさをあえて変えなくて大丈夫
汁をかけるときは具材に触らないように
似たレシピ
-
-
筑前煮♡お正月の定番おせちお煮しめ 筑前煮♡お正月の定番おせちお煮しめ
お正月に欠かせないお煮しめ、筑前煮。根菜をたくさん使っていますので食べ応えも満点!おいしい筑前煮にで一年を初めませんか? ***Coco*** -
超簡単☆お正月だよ!旨味堪能!筑前煮♪♪ 超簡単☆お正月だよ!旨味堪能!筑前煮♪♪
お正月はやっぱり筑前煮♪♪具沢山でたまりませんよね!どれから箸をつけようかなって思っちゃう激うま筑前煮です♪♪ あけぼしたびと -
-
-
-
-
* お正月・お節 ❤ 七宝煮(筑前煮)♪ * お正月・お節 ❤ 七宝煮(筑前煮)♪
七宝煮は、色々な願いがこもった縁起のよい食べ物の料理です♪筑前煮に似てますが、野菜の切り方にこだわりがあるそうです。 ♡Alice♪
その他のレシピ