麦味噌

がーべら☆ @cook_40133592
麦味噌を手作りするようになり備忘録をかねて載せました。米麹よりも麦麹で作る味噌が好みです。麦麹が手に入ったら是非。
このレシピの生い立ち
麦味噌が好きでよく買っていたのですが自分で作るようになり記録として残しました。
麦味噌
麦味噌を手作りするようになり備忘録をかねて載せました。米麹よりも麦麹で作る味噌が好みです。麦麹が手に入ったら是非。
このレシピの生い立ち
麦味噌が好きでよく買っていたのですが自分で作るようになり記録として残しました。
作り方
- 1
大豆をさっと洗い、18時間浸けておきます。
- 2
鍋に大豆を入れて指でつまんで簡単に潰れる位までやわらかくゆでます。又は圧力鍋で加熱します。ゆで汁は取っておきます。
- 3
大豆をフードプロセッサーに2~3回に分けてなめらかに潰します。
- 4
大きなボールに、麦麹を入れて400ccのゆで汁を加えて水分を吸わせるように混ぜます。
- 5
塩を入れて更によく混ぜます。
- 6
4のボールに細かくした大豆を入れて全体によく混ぜます。固いようなら少しゆで汁を足します。
- 7
消毒した味噌のタッパーに隙間ができないように手でボールを作り底から空気を抜くように入れます。
- 8
ラップをして重しをして(あら塩の袋で代用)三ヶ月程日の当たらない場所に置きます。
- 9
置く場所によっても熟成度合いが違うので味を見て旨味を感じたら食べ始める事が出来ます。カビが生えていたら取り除きます。
- 10
米麹に比べて麦麹の方が水分をよく吸うので茹で汁が多めです。出来上がりも麦味噌の方が早く出来上がります。
- 11
2021/02/23 麦味噌の検索トップ10になりました。
コツ・ポイント
大豆を指で潰して柔らかくなるまで充分ゆでるのがポイントです。フードプロセッサーがないときはマッシャーかすり鉢で潰して下さい。出来上がり量が3kgなのでこの半量で作るのもおすすめです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
2週間で食べられる♪あけぼの大豆の白みそ 2週間で食べられる♪あけぼの大豆の白みそ
各家庭で作るおいしいお味噌。白味噌は熟成期間が短いので2週間で食べられます。麹は大豆の2倍入れます。 身延町×管理栄養士 -
-
-
たつえばあば流とっても美味しい手作り味噌 たつえばあば流とっても美味しい手作り味噌
秋から冬にかけてお味噌作りの季節です。美味しい手作り味噌は以外に簡単に作れます♪是非一度お楽しみください。 たつえばあば
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20530157