ジブリ飯の科学 ハウルのベーコンエッグ

こじまぽん助
こじまぽん助 @ponsuke_kojima

ジブリ飯を科学の視点で"よりおいしく"。シンプルな料理こそ、こだわると味に差が出ます。
このレシピの生い立ち
研究報告です。

ジブリ飯の科学 ハウルのベーコンエッグ

ジブリ飯を科学の視点で"よりおいしく"。シンプルな料理こそ、こだわると味に差が出ます。
このレシピの生い立ち
研究報告です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ベーコン 3枚(厚切り)
  2. たまご 3個
  3. オリーブオイル 大さじ2

作り方

  1. 1

    詳しくは動画で。アニメの作画との対比もしています。YouTubeで「こじまぽん助 ハウル」と検索!

  2. 2

    「ベーコン」
    7mm厚程度に切ったものを。

  3. 3

    「キッチンペーパーで水分を拭き取る」コツ①
    市販のほとんどのベーコンは液体燻製。水分が多いので拭き取ることで跳ねなくなる

  4. 4

    「オリーブオイル」
    焼き色をつけたいので、ある程度多めにしきます。

  5. 5

    「表面を下にしてベーコンを並べる」コツ②
    ここではまだ火はついていません。

  6. 6

    「焼く」コツ②
    パチパチ鳴り出すまでは強火。その後は終始弱めの中火で。こうすることでほとんど跳ねることなく焼けます。

  7. 7

    「たまにひっくり返す」コツ②
    何度もひっくり返しながら"表面に強めに"焼き色をつけていきます。

  8. 8

    「目指すべき状態」コツ②
    表面にしっかり焼き色がついた状態。ただし、裏面は弱めの焼き色にとどめて。

  9. 9

    「端に寄せる」
    目玉焼きのスペースを作ります。この後も裏面を焼き続けることになるので"焼き色弱め"にしておくべきなんです

  10. 10

    「たまご」コツ③
    なるべく低い位置から、そ〜っと割り入れます。こうすることで黄身がふっくら仕上がります。

  11. 11

    「箸で押さえて黄身の位置を調整する」
    実は、黄身の位置は調整できるんです。しばらく押さえていると位置が固定できます。

  12. 12

    「白身がある程度固まったら」
    白身が固まるまで、このままの状態で粘ります。

  13. 13

    「ベーコンを取り出す」
    ここでベーコンを取り出して、目玉焼きの仕上げに入ります。

  14. 14

    「フライパンを傾けて油をかける」
    ベーコンに味負けしないように、白身に焼き色をつけたいんです。

  15. 15

    「こんな感じ」
    多少、黄身にかかってもOK。とにかく熱々の油をかけます。

  16. 16

    「揚げ焼き」
    イメージ的には"部分的に揚げ焼き"にする感じです。

  17. 17

    「目指すべき状態」
    こんな感じで白身のふちにしっかり焼き色がついたらOK

  18. 18

    「完成」
    こんな感じで盛り付けたら、ジブリの世界です。

コツ・ポイント

①液体燻製について
②焼き色の付け方
③たまごの割り入れ方

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
こじまぽん助
こじまぽん助 @ponsuke_kojima
に公開
YouTubeで動画レシピやってます!https://youtube.com/@ponsuke_kojima分子調理学研究家/ビデオグラファー「材料は同じ、テクニックも不要、だけど圧倒的においしく作れる」定番料理をご紹介!普段は食品系企業やメディアのレシピ開発、フードコーディネート、動画/画像制作、大手企業を中心にwebCM制作をしています
もっと読む

似たレシピ