【忘備録】海老の殻から出汁をとる手順-レシピのメイン写真

【忘備録】海老の殻から出汁をとる手順

ちゃきは
ちゃきは @cook_40089521

殻まで余すことなく!
このレシピの生い立ち
お好み焼きをつくるときの出汁として欲しかったので、検索して見つけた平野レミさんの手順を忘れないために記載。海老とbroccoliの炒め物を作った流れで、そのときに出る殻を利用して作ることが多い。

【忘備録】海老の殻から出汁をとる手順

殻まで余すことなく!
このレシピの生い立ち
お好み焼きをつくるときの出汁として欲しかったので、検索して見つけた平野レミさんの手順を忘れないために記載。海老とbroccoliの炒め物を作った流れで、そのときに出る殻を利用して作ることが多い。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

300mLぐらい
  1. 海老の殻(無頭) 12尾分
  2. 3カップ
  3. 大1

作り方

  1. 1

    海老の殻をざっと洗い、材料のすべてを鍋に入れる。

  2. 2

    火にかける。
    沸騰したら弱火にして、汁の量が半分くらいになるまで煮詰める(30分ぐらい)。

  3. 3

    濾して、殻を除けば完成。

コツ・ポイント

頭付きでもやり方は同じ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ちゃきは
ちゃきは @cook_40089521
に公開
動画やサイトで見た美味しそうなレシピを忘れないようにメモする。作りやすいように少し変えたりもする。
もっと読む

似たレシピ