めばえ保育園 芋もち

めばえ保育園 @cook_40304190
餅の代わりに米粉を使った、小さなお子さんでも食べやすい芋もちです。
このレシピの生い立ち
小さな子どもでも食べやすいように、切り餅を使わず米粉を使った団子風の芋もちを考えました。
めばえ保育園 芋もち
餅の代わりに米粉を使った、小さなお子さんでも食べやすい芋もちです。
このレシピの生い立ち
小さな子どもでも食べやすいように、切り餅を使わず米粉を使った団子風の芋もちを考えました。
作り方
- 1
皮をむき小さめに切ったさつま芋を水にさらし、水気を切って電子レンジで1分加熱します。
- 2
これを、芋が柔らかくなるまで約20秒ずつ繰り返します。熱いうちに芋をつぶして、米粉と塩を混ぜます。
- 3
耳たぶほどの固さになるまで少しずつ水を加え、丸めます。
これを熱湯でゆでます。(園では、蒸しています) - 4
小さめの鍋にタレの材料をすべて入れ、火をつけてゆっくり混ぜながらとろみがつくまで加熱します。
(みたらし団子のタレです) - 5
ゆでた芋もちにタレをかけて出来上がりです。
コツ・ポイント
加える水の量は、芋の水分量などを見ながら調整しています。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
簡単給食 揚げいももち 簡単給食 揚げいももち
あらっ!!不思議!!じゃがいもが「おもち」に変身。(このレシピの生い立ち)「いももち」は北海道の郷土料理です。子どもたちは揚げたじゃがいもが大好きです。また甘辛ダレも人気です。給食を通して地域の味を知ってもらいたいと思い献立に取り入れています。ご家庭でも簡単に作れる郷土料理です。 簡単!★町田市の給食
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20552069