めばえ保育園 芋もち

めばえ保育園
めばえ保育園 @cook_40304190

餅の代わりに米粉を使った、小さなお子さんでも食べやすい芋もちです。
このレシピの生い立ち
小さな子どもでも食べやすいように、切り餅を使わず米粉を使った団子風の芋もちを考えました。

めばえ保育園 芋もち

餅の代わりに米粉を使った、小さなお子さんでも食べやすい芋もちです。
このレシピの生い立ち
小さな子どもでも食べやすいように、切り餅を使わず米粉を使った団子風の芋もちを考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小8個分
  1. 芋もちの部分
  2. さつま芋(皮むき) 100g
  3. 米粉 30g
  4. 1g(小さじ1/6)
  5. 少しずつ様子をみながら
  6. タレ
  7. 醤油 小さじ1
  8. みりん 小さじ半分
  9. 砂糖 小さじ1.5
  10. 小さじ2
  11. 片栗粉 小さじ1/3

作り方

  1. 1

    皮をむき小さめに切ったさつま芋を水にさらし、水気を切って電子レンジで1分加熱します。

  2. 2

    これを、芋が柔らかくなるまで約20秒ずつ繰り返します。熱いうちに芋をつぶして、米粉と塩を混ぜます。

  3. 3

    耳たぶほどの固さになるまで少しずつ水を加え、丸めます。
    これを熱湯でゆでます。(園では、蒸しています)

  4. 4

    小さめの鍋にタレの材料をすべて入れ、火をつけてゆっくり混ぜながらとろみがつくまで加熱します。
    (みたらし団子のタレです)

  5. 5

    ゆでた芋もちにタレをかけて出来上がりです。

コツ・ポイント

加える水の量は、芋の水分量などを見ながら調整しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
めばえ保育園
めばえ保育園 @cook_40304190
に公開
長崎県佐世保市にあるめばえ保育園で、園独自に工夫しているおやつや、給食から離乳食への展開、食物アレルギー食への展開等を載せています。共働きご家庭や赤ちゃんがいるご家庭では、食事だけに時間をかけることが難しいので、そんな時ちょっと給食に興味を持っていただいて、お休みの時にお子さんと一緒に園で食べたものを作ったりできれば、それも大切な親子のコミュニケーションになるかなと思います。管理栄養士 平野
もっと読む

似たレシピ