具沢山な八宝菜
具沢山な八宝菜です。すでに八宝は超えているけど…
このレシピの生い立ち
メインとサラダを一緒に作ってしまえ!という勢いでつくりました。
作り方
- 1
乾燥きくらげはボウルに水(分量外)を入れて、30分戻す。(ぬるま湯なら15〜20分)。戻し時間はパッケージで確認。
- 2
耐熱容器に○を全て混ぜ合わせ、いしづきを切り落とした干し椎茸を入れて、ラップをし、レンヂで500W10分温める。
- 3
豚肉は一口大に切り、ボウルに入れ、●の調味料全てを混ぜ合わせ、下味をつけるために軽く揉み込んでおく。
- 4
イカは切り目の間隔を2mm目安の布目か鹿の子に切り込みを入れて、短冊切りにする。
エビは殻と背ワタを取る。 - 5
豚肉とは別のボウルにイカとエビを入れ、▲の調味料全てを混ぜ合わせ、下味をつけるために軽く揉み込んでおく。
- 6
にんじんは皮を剥き、短冊切りにする。
たけのこの水煮は軽く水洗いしてから、短冊切りにする。 - 7
玉ねぎは皮を剥き、くし形切りにする。
ブロッコリーは一口大にカットする。軸の皮が厚い場合は皮を剥く。 - 8
白菜は縦半分に切り分け、芯はそぎ切りにする。葉はざく切りにする。
- 9
①で戻したきくらげはザルにあけ、いしづきを切り落とし、一口大にカットし、取り分けておく。
- 10
きくらげを戻すのに使っていたボウルを洗い、水気を拭き取ったら、★の調味料を入れる。
- 11
②の耐熱容器から干し椎茸を取り出し、細切りにする。
- 12
11の耐熱容器の戻し汁400ccを10のボウルに入れて、混ぜ合わせる。戻し汁が足りない場合は水を足して400ccにする。
- 13
中華鍋(フライパンでも可)に水600cc(分量外)と■の塩、サラダ油を入れ、強火で沸騰させる。
- 14
中華鍋が沸騰したら、にんじん、たけのこを入れて30秒、その後玉ねぎ、ブロッコリー、白菜の芯を入れて30秒油通しする。
- 15
油通しが終わったら、火を止め、中身をザルに全てあけ、中華鍋の水気を拭き取る。
- 16
かまぼこは一口大にカットする。
長ネギは3cmの小口切りにする。
生姜は皮を剥き、千切りにする。 - 17
中華鍋にサラダ油を入れて、強火で熱し、サラダ油を馴染ませる。
- 18
中華鍋に長ネギと生姜を入れて、生姜の香りがたったら、しいたけ、きくらげ、③の豚肉、⑤のイカとエビを入れて炒める。
- 19
色が変わってきたら、ザルにあけておいた野菜全て、白菜の葉、かまぼこ、うずらのたまごを入れて、更に炒め合わせる。
- 20
12のボウルに入った合わせ調味料を中華鍋に入れて、沸騰させる。
- 21
ボウルを水洗いし、□の片栗粉と水を混ぜ合わせ、水溶き片栗粉をつくる。
- 22
中華鍋が沸騰したら一旦火を止めて、水溶き片栗粉でトロミをつける。
- 23
再度強火にかけ、90秒ほど沸騰させたら火を止めて、ごま油を回しかけて完成。
コツ・ポイント
具を受け入れる中華鍋(フライパン)と溢れ返りそうになる具材を炒める気合!
似たレシピ
-
-
-
具沢山で贅沢な【八宝菜】 具沢山で贅沢な【八宝菜】
白菜・小松菜・玉ねぎ・人参・椎茸・木耳・長ネギのたっぷりの野菜達と、豚肉・海老・イカ・うずら卵。で、すご〜く贅沢な『八宝菜』です。野菜はシャキっと、海老・イカはプリプリに仕上げます。 mieuxkanon -
-
その他のレシピ