ちぎりパン

その名も通りちぎって食べられるので、食べる量が調節できます。今回の中身はさつまいもですが、お好みの具材でも可能です。
このレシピの生い立ち
ちぎりパンがいつでも作れるようにレシピを作りました。
ちぎりパン
その名も通りちぎって食べられるので、食べる量が調節できます。今回の中身はさつまいもですが、お好みの具材でも可能です。
このレシピの生い立ち
ちぎりパンがいつでも作れるようにレシピを作りました。
作り方
- 1
最初に小麦パンケースに羽根を取り付ける。①ボウルに★を入れる。
- 2
小麦パンケースに直接、卵、水を入れる。その後、①を入れ、無塩バターを2つに割り入れる。
- 3
最後にドライイーストを入れ、パン焼き本体にセットする。
- 4
小麦パン(ごはんパン)キーを押して、小麦コース・パン生地を選択し、スタートを押す。
- 5
蒸し器に水を入れ、沸騰させておく。
- 6
パン生地を作っている間に、さつまいもをイチョウ切りし、水に浸してアク抜き3分程する。
- 7
アク抜きをしたさつまいもを蒸し器に入れ、10~15分程蒸す。
- 8
ボウルに蒸したさつまいもを移し、❖を入れてすりこぎで潰す。その後、半分に分け、片方に紫芋パウダーを付ける。
- 9
さつまいも(色なし)とさつまいも(紫色)、それぞれを8つずつに分けておく。
- 10
シリコン製のクッキングマットを敷き、その上に強力粉をまぶしておく。
- 11
生地を16等分にして、5分程寝かせる。(ベンチタイム)
寝かせている間に、型の底面と側面にサラダ油を塗る。 - 12
生地を伸ばし、中央に潰したさつまいもを入れ、包む。包んだあとに、綴じ目を下にして型(正方形)に交互に入れる。
- 13
さつまいもを綴じた生地の上にハサミで×を付けるように切る。
- 14
生地に霧吹き又はハケで水を塗り、オーブンで発酵(温度は40℃で45分)でスタートを押す。
(水ではなくバターでも良い) - 15
発酵終了後に一旦オーブンの外に出して、♣を溶きハケで塗る。温度は180℃で予熱をし、予熱後に15分焼くと出来上がり。
コツ・ポイント
さつまいもを包む時には生地を広く伸ばした状態だと包みやすいです。溶き卵は焼き色をつけたい時につけるので、白色のままが良い人は付けなくても大丈夫です。
似たレシピ
-
-
-
-
手捏ねでもふわふわ!簡単ちぎりパン♪ 手捏ねでもふわふわ!簡単ちぎりパン♪
イベントやパーティー料理に♡**中身は食べるまでお楽しみのちぎりパン!もちろん中身なしでも美味しい!プレゼントにも♡ na♡* -
チョコレートちぎりパン チョコレートちぎりパン
手で簡単にちぎれる、ふっくらのちぎりパンです。今回は中身をチョコレートにしていますが、チーズやハム・レーズン等お好みに合わせて色々アレンジ出来ますので試してみてください♪ チャキこ -
-
-
-
その他のレシピ