とろふわ かぼちゃの豆乳スープ

カットしてバッグに入れるだけ!小麦粉なしで口当たりの良いとろっと食感。ベーコンやコンソメの風味を逃さず香り高い仕上がり。
このレシピの生い立ち
BONIQでスープを作ることのメリットは、吹きこぼれの心配がない他に、煮崩れの心配がないことと、材料の風味をバッグの中に閉じ込められることも挙げられます。
とろふわ かぼちゃの豆乳スープ
カットしてバッグに入れるだけ!小麦粉なしで口当たりの良いとろっと食感。ベーコンやコンソメの風味を逃さず香り高い仕上がり。
このレシピの生い立ち
BONIQでスープを作ることのメリットは、吹きこぼれの心配がない他に、煮崩れの心配がないことと、材料の風味をバッグの中に閉じ込められることも挙げられます。
作り方
- 1
<低温調理器 BONIQをセットする>
鍋やコンテナに水を入れ、本体を挿す。
95℃ 0:50(50分)に設定する。 - 2
※肉、魚(生食用を除く)は種類と厚みに応じて加熱設定を変更する。
- 3
参照:「低温調理 加熱時間基準表」https://boniq.jp/pdf/ttguide.pdf
- 4
※食材全体がきちんと湯せんに浸かるよう、十分な水量を用意する。
- 5
※高温・長時間調理時は蒸発による水位減少を防ぐため、最大水量を用意する。
- 6
<具材をカットする>
かぼちゃは1cm~2cm角にカットする。 - 7
しいたけ、玉ねぎは繊維に逆らって薄切りに、ベーコンは細切りにする。
- 8
<耐熱袋に投入する>
耐熱袋にカットした具材、 - 9
その他の材料(豆乳、黒こしょう、エクストラバージンオリーブオイル、顆粒コンソメ、塩)を入れる。
- 10
<BONIQに投入する>
設定温度に達したら袋を湯せんに入れ、低温調理をする。 - 11
※袋内に気泡が残らないよう湯せんに入れながらしっかり空気を抜き、密封する。
- 12
(参考:動画「低温調理用バッグの密封方法」、
- 13
https://www.youtube.com/watch?v=N-t1ox7mox0
- 14
記事「ベストなバッグ密封の仕方 比較実験」ID:20798293)
- 15
※食材全体が湯せんに浸かるようにする。浮いてくる場合は耐熱性の瓶や重しを乗せて完全に沈める。
- 16
※高温・長時間調理時は湯せんにカバーをする。(鍋:ラップ、コンテナ:フタ)
- 17
<仕上げ>
BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったら袋を取り出し、器に盛り付けて出来上がり。 - 18
- 19
《当レシピの栄養素》
- 20
栄養素/食(1日の推奨量)
カロリー:166 kcal
糖質:13 g - 21
タンパク質:7.4 g(体重 x 1.2g ~ 1.5g)
脂質: 8.5 g - 22
食物繊維:2.1 g(20 g 以上)
カリウム:492 mg(3500 mg 以上) - 23
カルシウム:30 mg(650 mg 以上)
マグネシウム:46 mg(350 mg 以上) - 24
鉄分:1.8 mg(7.5 mg 以上)
亜鉛:0.8 mg(10 mg 以上) - 25
当レシピに対する「BONIQ管理栄養士からの栄養アドバイス」は、BONIQ 公式低温調理レシピサイトにてご覧ください。
- 26
<https://boniq.jp/recipe/?p=17273>
- 27
《作る際のポイント》
- 28
「材料をカットして耐熱袋に入れ、BONIQで加熱すれば出来上がり」の簡単なレシピです。
- 29
豆乳は牛乳に代え、ミルクスープにしても美味しく召し上がることができます。
- 30
今回は豆乳で作ったことにより、とろふわな食感が楽しめる新感覚スープになりました。
- 31
《作った感想》
- 32
一般的に、鍋で豆乳を使ったスープを作る際は材料を水で加熱して最後に豆乳を入れて温めるという方法で調理されます。
- 33
その理由は、豆乳が非常に吹きこぼれやすいという特徴を持っている点にあります。
- 34
大豆には泡立つ性質を持つ成分「サポニン」が含まれており、
- 35
そのサポニンが加熱されることで普通の水や牛乳でスープを作るよりも吹きこぼれやすくなるのです。
- 36
しかし、BONIQで95℃で調理することで、沸騰することなく具材を柔らかくすることができるので、
- 37
吹きこぼれる心配はありません。また、豆乳のタンパク質が緩やかに固まるので、
- 38
牛乳で作るときに比べてとろっ、ふわっとした口当たりを楽しむことができます。
- 39
おぼろ豆腐の出来初めのような…これは今までに味わったことが無い食感です。
- 40
スープに使用したコンソメやベーコン、スパイスの香りを逃すことなく味わえて、
- 41
従来の鍋で調理する方法よりも一層美味しく感じられます。
- 42
●BONIQ 深型ホーロー鍋は
「BONIQ 鍋」で検索 - 43
●BONIQ 低温調理コンテナ&コンテナアクセサリー(ラック、トレー、フタ、ジャケット)は「BONIQ コンテナ」で検索
- 44
●BONIQ 低温調理用耐熱袋は「BONI BAG」で検索
- 45
●低温調理用耐熱袋の密封方法
https://www.youtube.com/watch?v=N-t1ox7mox0 - 46
●ベストなバッグ密封の仕方
https://boniq.jp/recipe/?p=19616
コツ・ポイント
かぼちゃの皮の固さが気になる場合は、かぼちゃを切る際に皮を削り落としてから袋に入れると良いでしょう。
似たレシピ
-
-
ほっこり優しい♡かぼちゃ豆乳スープ ほっこり優しい♡かぼちゃ豆乳スープ
裏ごしや撹拌は不要。滑らかなスープも良いけれど、かぼちゃの食感はあえて残してサラッと。簡単、時短かぼちゃスープです♡ ★*RikO*★ -
白菜とジャガイモのとろ~り豆乳スープ 白菜とジャガイモのとろ~り豆乳スープ
マッシュしたジャガイモに豆乳を加え、ジャガイモのとろ~りとしたスープ。白菜、ベーコンのうまみがよく合います。 クッキングしなもん -
-
-
-
とろ~りもっちり里芋団子の豆乳スープ とろ~りもっちり里芋団子の豆乳スープ
里芋をでつくったチーズ入りのお団子が入ったコンソメ味の豆乳スープです。とろーりもっちりとした食感に幸せを感じる!くせになりそうな一品です。ひよりのママ
-
-
-
-
-
その他のレシピ