はとむぎ入りぼたもち/おはぎ

はとむぎの食感が楽しいぼたもち/おはぎです。ラップを使えば手も汚れにくいので、お子さんとのクッキングにも!
このレシピの生い立ち
小山市のはとむぎを使ったレシピです。
ぼたもちもおはぎも、もちをあんこで包んだお菓子です。形が違う、あんこが違う、米のつぶし具合が違うなど諸説ありますが、牡丹餅(ぼたもち)は春、御萩(おはぎ)は秋にいただきます。
はとむぎ入りぼたもち/おはぎ
はとむぎの食感が楽しいぼたもち/おはぎです。ラップを使えば手も汚れにくいので、お子さんとのクッキングにも!
このレシピの生い立ち
小山市のはとむぎを使ったレシピです。
ぼたもちもおはぎも、もちをあんこで包んだお菓子です。形が違う、あんこが違う、米のつぶし具合が違うなど諸説ありますが、牡丹餅(ぼたもち)は春、御萩(おはぎ)は秋にいただきます。
作り方
- 1
【下準備】
もち米とはとむぎを水でよく洗い、たっぷりの水(分量外)で1~2時間浸水させる。 - 2
【1】をざるにあげて水をきり、炊飯器の釜に移す。
分量の水と砂糖を加えて普通炊飯する。 - 3
炊き上がったら、しゃもじで軽くつぶす。
9等分し、粗熱をとる。
※お好みで、つぶさずほぐすだけでもOK。 - 4
ラップを大きめに3枚、小さめに6枚準備し、あんこを9等分してのせる。
- 5
☆あんこ味3個☆
あんこをのせた大きめのラップを半分に折って手で押し、あんこを広げる。
あんこに【3】をのせて包む。 - 6
ラップをしぼるようにして成形する。
※底側はあんこがいきわたらなくてもOK。 - 7
☆きなこ味3個、黒ごま味3個☆
あんこをのせた小さめのラップをしぼり、あんこを丸める。 - 8
ラップを大きめに6枚準備し、【3】をのせて広げる。
【7】のあんこを包み、成形する。 - 9
3つにきな粉、残り3つに黒ごまをまぶす。
※きな粉・黒ごまを器に広げて【8】を転がすようにしてまぶすとやりやすい。 - 10
時間がたつとかたくなるので、早めにお召し上がりください。
コツ・ポイント
1個平均 エネルギー169kcal/たんぱく質4.3g/脂質1.8g/食塩相当量0.0g
はとむぎをもち米と一緒に炊くことで、はとむぎの風味がしっかり出ます。
ラップで包んで成形すれば、手が汚れにくく簡単にできますよ。
似たレシピ
-
-
-
炊飯器で簡単 お彼岸 おはぎ♡ぼたもち 炊飯器で簡単 お彼岸 おはぎ♡ぼたもち
〜話題入り〜もち米とうるち米と炊飯器で、簡単美味しい3色おはぎ 2022.3.21 つくれぽ50件感謝です! ゆさKitchen -
-
その他のレシピ