澄んだ…豆腐と季節のお吸い物

ねずみんパラダイス @cook_40193358
豆腐を 洗うのが 大切です。季節のお吸い物と言うことで 今回は、筍とわかめも 入れて作りましたぁ~
このレシピの生い立ち
昔から豆腐は、洗って使っていましたぁ~特にすまし汁の時は、念入りに…せっかくのすまし汁が 濁ってしまっては、悲しいです。ぜひ 少しだけの手間をかけて下さい!
作り方
- 1
出汁を取ります。今回は、鰹 昆布で取りました。出汁の中に★の調味料を入れましょう。
- 2
豆腐をサイコロ状に切ります。 ザルに入れて 水を張り 水の濁りがなくなるまで 数回 水を交換します。
- 3
わかめは、塩蔵を使用しています。塩抜きをしたら お好みの大きさに切っておきます。出汁の中には、入れません。
- 4
筍は、あく抜きをした 筍を使います。適当な大きさにスライスして 出汁の中に入れて軽く火を通します。
- 5
最後に先程の豆腐を入れて 沸騰前に火を止めて完成です!
- 6
お椀に切ったわかめを入れて アツアツの吸い物を入れたら
召し上がれ~
コツ・ポイント
豆腐を洗うことです!キレイな澄んだ水になるまで 丁寧に洗って下さい!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
簡単♪たけのことワカメとごぼうのお吸い物 簡単♪たけのことワカメとごぼうのお吸い物
たけのことワカメ、ごぼうのお吸い物です!さっぱりヘルシー、食物繊維が摂れます♪ごぼうやワカメの香りが広がります! 331ミミイ -
お豆腐とえのきの優しい味のお吸い物 お豆腐とえのきの優しい味のお吸い物
我が家の定番☆優しくてほっとする味のお吸い物です♬ 具材もえのき、お豆腐、わかめとシンプルだけど大好きなものばかり♡ みにぱぐ214 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20621563