おせち2022

nagityann
nagityann @cook_40183873

今年も頑張って仕上げる事が出来ました!
これでゆっくりと、お正月を過ごす事が出来ます。
このレシピの生い立ち
2013年からおせちを作り初め、
今年で10回目になります。
毎年みんなが好みそうな内容に変えています^ - ^

おせち2022

今年も頑張って仕上げる事が出来ました!
これでゆっくりと、お正月を過ごす事が出来ます。
このレシピの生い立ち
2013年からおせちを作り初め、
今年で10回目になります。
毎年みんなが好みそうな内容に変えています^ - ^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一の重
  1. 黒豆 黒豆
  2. 豚肉の八幡巻き 豚肉、にんじん、ごぼう
  3. ます ゆず、にんじん、大根
  4. 手綱かまぼこ かまぼこ
  5. ホタテの照り焼き 帆立
  6. エビチリ エビ
  7. いくら(市販) いくら
  8. 松前漬け 数の子、昆布、にんじん、するめ
  9. 栗きんとん 栗の甘露煮、さつまいも
  10. 二の重
  11. 数の子 数の子,鰹節
  12. 黄金いか 卵黄,イカ
  13. 海老の旨煮 海老
  14. 焼豚 豚バラ塊肉
  15. 伊達巻 たまご,はんぺん
  16. 2色うずら うずらの卵、食紅
  17. バイ貝の煮物(市販) バイ貝
  18. 手羽先の照り焼き 手羽先
  19. 蛸の旨煮
  20. 三の重
  21. 煮しめ
  22. 人参、椎茸、牛蒡、こんにゃく、大根、生麩、蓮根
  23. 手毬麩 手毬麩

作り方

  1. 1

    栗きんとん、黒豆、伊達巻は12月の最初の日曜日に作って冷凍します

  2. 2

    鶏肉の八幡巻、手羽先の照り焼きは素焼きをして冷凍します

  3. 3

    週末のたびに少しずつ作っては冷凍庫に保存します

  4. 4

    数の子の味付け,松前漬けは1週間前に作りました。

  5. 5

    煮しめは飾り切りを前々日に行い、前日の夜につくりました。

  6. 6

    手綱蒲鉾、イカの黄金焼き、2食うずら、肉類の味付けは当日朝仕上げました。

コツ・ポイント

少しずつコツコツと日曜日毎に作りました。
白だし等を使い、なるべく綺麗な色合いになるよう仕上げました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
nagityann
nagityann @cook_40183873
に公開
小さかった娘も結婚して、ようやくほっとしています。いつか孫のためにお弁当を作る日が来るかしら?ちょっと楽しみです!
もっと読む

似たレシピ