ひじきの混ぜ寿司

長野県 @cook_40110591
ひじきと小魚を使った混ぜ寿司。生姜の風味で薄味でもおいしくいただけます。
このレシピの生い立ち
長野県食生活改善推進協議会佐久支部小海町協議会のレシピを生姜たっぷりにアレンジしました。いろどりのスナップエンドウは、絹さや・三つ葉・青じそなど、その時々で手に入るものでOKです。
ひじきの混ぜ寿司
ひじきと小魚を使った混ぜ寿司。生姜の風味で薄味でもおいしくいただけます。
このレシピの生い立ち
長野県食生活改善推進協議会佐久支部小海町協議会のレシピを生姜たっぷりにアレンジしました。いろどりのスナップエンドウは、絹さや・三つ葉・青じそなど、その時々で手に入るものでOKです。
作り方
- 1
米をとぎ分量の水を加えて炊き、合わせておいた寿司酢(A)を回しいれ、切るように混ぜる
- 2
干しいたけは戻して細切り、人参はいちょう切り、しめじは石づきをとって半分の長さ、油揚げと生姜は2㎝長さのせん切りにする
- 3
鍋に2と具が浸る程度の水を入れて火にかける。沸騰したらちりめんじゃこ・水で戻したひじき・調味料(☆)を加え煮詰める
- 4
スナップエンドウは色よくゆでてななめ細切りに、卵は薄焼きにして細く切る(錦糸たまご)
- 5
1の酢飯に3を混ぜ合わせ、器に盛り付け4をちらす
コツ・ポイント
ご飯を普通に炊いて、具を混ぜ込む簡単ちらし寿司です。炊飯中に具の準備を進めれば、おもいのほかスピーディーにできあがります。(1人当たり)エネルギー370kcal、食塩相当量0.9g、野菜&きのこ量34g
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20625529