れんこんボールの酢豚風

つつじごはん
つつじごはん @cook_40299466

秋から冬にかけて旬を迎える蓮根を丸めて揚げて酢豚風に。
当園人気の中華レシピです。
このレシピの生い立ち
つつじが丘認定こども園では、
正食協会(https://www.macrobiotic.gr.jp/)の
考えを参考に玄米和食給食を提供しています。

蓮根は、老化予防に効果的なビタミンCやタンニン、腸内環境を整える食物繊維等が豊富です。

大人 2人+子ども 2人分             [子ども 6人分]

れんこんボールの酢豚風

秋から冬にかけて旬を迎える蓮根を丸めて揚げて酢豚風に。
当園人気の中華レシピです。
このレシピの生い立ち
つつじが丘認定こども園では、
正食協会(https://www.macrobiotic.gr.jp/)の
考えを参考に玄米和食給食を提供しています。

蓮根は、老化予防に効果的なビタミンCやタンニン、腸内環境を整える食物繊維等が豊富です。

大人 2人+子ども 2人分             [子ども 6人分]

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. れんこんボール
  2. れんこん 90g(1/2節)
  3. 玉ねぎ 50g(中1/4個)
  4. 米粉 大さじ5
  5. ひとつまみ
  6. 揚げ油 適量
  7. 酢豚あん
  8. 玉ねぎ 50g(中1/4個)
  9. 人参 70g(中1/2個)
  10. ピーマン 50g(1~2個)
  11. 干し椎茸(戻し汁は取っておく) 2個
  12. サラダ油 少々
  13. にんにく、生姜(チューブ) 少々
  14. ○醤油 大さじ1
  15. ○みりん 大さじ1
  16. ○砂糖 小さじ1
  17. ○酢 大さじ1
  18. ○料理酒 小さじ1
  19. 片栗粉 大さじ1
  20. ●水 大さじ1

作り方

  1. 1

    ■れんこんボール
    れんこん、玉ねぎをすりおろす。

    米粉・塩と混ぜ合わせ、耳たぶくらいの固さに、一口大に丸める。

  2. 2

    揚げ油を中温に熱し、①を入れる。

    全体にきつね色になり、れんこんボールが浮かんできたら鍋から上げ、油を切る。

  3. 3

    ■酢豚あん
    玉ねぎは、くし切り
    人参は、いちょう切り
    ピーマン・椎茸は、一口大に切る。

  4. 4

    フライパンに油をひき、火にかける。

    にんにく、生姜を入れ香りが出たら、玉ねぎ・人参・椎茸を中火で炒める。

  5. 5

    ④に椎茸の戻し汁を加え、野菜全体に火を通す。

    ○を加えたら、ピーマンも加えてさっと火を通す。

  6. 6

    ●を合わせ、水溶き片栗粉をつくる。

    一度火を止めてから、●を加える。少しずつ混ぜながら加えてとろみをつける。

  7. 7

    再度火にかけ沸騰させる。

    れんこんボールを加えてあんが絡んだら完成。

コツ・ポイント


・新れんこん、新玉ねぎなど季節によって野菜から出る水分量が変わります。ゆるい場合は、米粉を足して適宜調節してください。


・にんにく、生姜は生のものでも。


・ピーマンは火が入りすぎて色が悪くならないように最後にサッと炒めます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
つつじごはん
つつじごはん @cook_40299466
に公開
埼玉県上尾市のつつじが丘認定こども園では、玄米和食給食を提供しています。主食は玄米、たんぱく源は植物性たんぱく質を中心とした、昔ながらの和食中心の食事です。ぜひご覧ください!つつじが丘認定こども園 HP→ https://tutuji-kodomo.com/つつじごはん Instagram→ https://www.instagram.com/tutujigohan/
もっと読む

似たレシピ