かにかまピラフとビーツ入りポテトサラダ

子どもが大好きなカニカマを使ったおいしいピラフと
ご当地食材ビーツ入りのピンク色ポテトサラダです。
このレシピの生い立ち
バターの風味でピーマンが苦手な子もおいしく食べてもらえるかなと考えこどもが大好きなカニをお手軽なかにかまでピラフにしてみました。意外と知られていませんが茨城県はビーツの産地であり栄養豊富なビーツをもっと知ってもらえたらと思いとりあげました。
かにかまピラフとビーツ入りポテトサラダ
子どもが大好きなカニカマを使ったおいしいピラフと
ご当地食材ビーツ入りのピンク色ポテトサラダです。
このレシピの生い立ち
バターの風味でピーマンが苦手な子もおいしく食べてもらえるかなと考えこどもが大好きなカニをお手軽なかにかまでピラフにしてみました。意外と知られていませんが茨城県はビーツの産地であり栄養豊富なビーツをもっと知ってもらえたらと思いとりあげました。
作り方
- 1
【ビーツの酢漬けをつくる】
ビーツの皮をむき、適当な大きさに切る。
鍋でやわらかくなるまでゆでる。 - 2
ゆでたビーツを輪切りにして空き瓶などに入れる。かんたん酢をビーツがつかるくらい入れ
冷蔵庫で半日くらいおく。 - 3
【ポテトサラダをつくる】
玉ねぎを薄切りにし、塩をひとつまみ入れてもんでおく。 - 4
じゃがいもの皮をむき半分に切る。
ビーツの酢漬けを細かくきざむ。 - 5
切ったじゃがいもをやわらかくなるまでレンジにかける。じゃがいもがあったかいうちにつぶす。
- 6
塩もみして水気をきった玉ねぎ、きざんだビーツ、マヨネーズ、酢漬けの液(大さじ1~2)を入れて混ぜる。
- 7
塩・こしょうで味をととのえる。
- 8
【ピラフをつくる】
ピーマンを好きな大きさにきざむ。
かにかまをほぐす。 - 9
フライパンにバターを溶かしピーマンとかにかまを入れ火を通す。白米も加えて炒める。コンソメ、塩、こしょうで味をととのえる。
- 10
【盛り付ける】
メインの魚や肉のおかず、グリーンサラダなどといっしょにワンプレートに盛り付けます。 - 11
茨城県のこども食堂【みんなの食堂】からのご当地レシピです。
コツ・ポイント
ピラフで使う白米はややかために炊いたものを使うとパラパラになる。
ピーマンは入れすぎると青臭くなるので少量がよい。
ポテサラにはきゅうりやツナなどを入れてもおいしくできる。
ビーツの酢漬けに使う酢は、かんたん酢のほかにらっきょう酢でもよい。
似たレシピ
-
ポテトサラダの洋風炊き込みピラフ。 ポテトサラダの洋風炊き込みピラフ。
ポテトサラダを使用して、洋風の炊き込みピラフにしました。マヨネーズのコクでとても簡単・美味しく出来上がっています。 きよみんーむぅ -
北海道に行った気になる→みそバターピラフ&ポテトサラダ 北海道に行った気になる→みそバターピラフ&ポテトサラダ
北海道の旬の素材、じゃがいも・みそ・バター・・・おまけに鮭まで使ってしまった簡単に出来る激ウマ~ランチです★ セシルちゃん★ -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ