かにかまピラフとビーツ入りポテトサラダ

むすびえ公式キッチン
むすびえ公式キッチン @cook_40250969

子どもが大好きなカニカマを使ったおいしいピラフと
ご当地食材ビーツ入りのピンク色ポテトサラダです。

このレシピの生い立ち
バターの風味でピーマンが苦手な子もおいしく食べてもらえるかなと考えこどもが大好きなカニをお手軽なかにかまでピラフにしてみました。意外と知られていませんが茨城県はビーツの産地であり栄養豊富なビーツをもっと知ってもらえたらと思いとりあげました。

かにかまピラフとビーツ入りポテトサラダ

子どもが大好きなカニカマを使ったおいしいピラフと
ご当地食材ビーツ入りのピンク色ポテトサラダです。

このレシピの生い立ち
バターの風味でピーマンが苦手な子もおいしく食べてもらえるかなと考えこどもが大好きなカニをお手軽なかにかまでピラフにしてみました。意外と知られていませんが茨城県はビーツの産地であり栄養豊富なビーツをもっと知ってもらえたらと思いとりあげました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~6人分
  1. ★ピラフ
  2. 白米(冷ご飯も可) 3合分
  3. かにかま 120g
  4. ピーマン 小2個
  5. バター 適量
  6. コンソメ (ほんだしも可) 適量
  7. 塩・こしょう 少々
  8. ★ポテサラ
  9. じゃがいも 中5個
  10. 玉ねぎ 1/2個
  11. 酢漬けビーツ 1/2個
  12. 酢漬けの液 大さじ1~2
  13. マヨネーズ 適量
  14. 塩・こしょう 適量

作り方

  1. 1

    【ビーツの酢漬けをつくる】
    ビーツの皮をむき、適当な大きさに切る。
    鍋でやわらかくなるまでゆでる。

  2. 2

    ゆでたビーツを輪切りにして空き瓶などに入れる。かんたん酢をビーツがつかるくらい入れ
    冷蔵庫で半日くらいおく。

  3. 3

    【ポテトサラダをつくる】
    玉ねぎを薄切りにし、塩をひとつまみ入れてもんでおく。

  4. 4

    じゃがいもの皮をむき半分に切る。
    ビーツの酢漬けを細かくきざむ。

  5. 5

    切ったじゃがいもをやわらかくなるまでレンジにかける。じゃがいもがあったかいうちにつぶす。

  6. 6

    塩もみして水気をきった玉ねぎ、きざんだビーツ、マヨネーズ、酢漬けの液(大さじ1~2)を入れて混ぜる。

  7. 7

    塩・こしょうで味をととのえる。

  8. 8

    【ピラフをつくる】
    ピーマンを好きな大きさにきざむ。
    かにかまをほぐす。

  9. 9

    フライパンにバターを溶かしピーマンとかにかまを入れ火を通す。白米も加えて炒める。コンソメ、塩、こしょうで味をととのえる。

  10. 10

    【盛り付ける】
    メインの魚や肉のおかず、グリーンサラダなどといっしょにワンプレートに盛り付けます。

  11. 11

    茨城県のこども食堂【みんなの食堂】からのご当地レシピです。

コツ・ポイント

ピラフで使う白米はややかために炊いたものを使うとパラパラになる。
ピーマンは入れすぎると青臭くなるので少量がよい。
ポテサラにはきゅうりやツナなどを入れてもおいしくできる。
ビーツの酢漬けに使う酢は、かんたん酢のほかにらっきょう酢でもよい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
むすびえ公式キッチン
に公開
NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえです。私たちは、地域の交流拠点および子どもの貧困対策として全国に広がるこども食堂を支援します。子どもと、こども食堂と応援してくれる企業・団体・個人をつなぎ、それらすべての人々とともに、こども食堂が全国のどこにでもある状態を実現します。そして、誰もとりこぼされない地域と社会を創ります。公式キッチンでは、こども食堂で実際作られているレシピをご紹介します!
もっと読む

似たレシピ