すみっコぐらしかまぼこでひなまつり♪

むささびみい
むささびみい @cook_40163384

紀文さんの【すみっコぐらしかまぼこ】を使って、ひなまつりごはんを作ってみました!とてもかわいいです(*≧з≦)
このレシピの生い立ち
顔の配置のバランスが難しいすみっコぐらしのキャラごはんを作りたくて、思い付きました!

すみっコぐらしかまぼこでひなまつり♪

紀文さんの【すみっコぐらしかまぼこ】を使って、ひなまつりごはんを作ってみました!とてもかわいいです(*≧з≦)
このレシピの生い立ち
顔の配置のバランスが難しいすみっコぐらしのキャラごはんを作りたくて、思い付きました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. すみっコぐらしかまぼこ 1袋
  2. ビアハム 2枚
  3. きゅうり 1本
  4. 折り紙
  5. ピック 2本
  6. 扇子 アルミホイル、折り紙(金)でも◎

作り方

  1. 1

    紀文さんのすみっコぐらしかまぼこを使います。

  2. 2

    きゅうりをピーラーで薄くスライスします。

  3. 3

    とかげかまぼこに巻き付けます。ピックは100円ショップに売っているものを使いました。しゃくは、折り紙を切りました。

  4. 4

    しろくまにビアハムを巻き付けます。パスタで固定します。100円ショップで売っていたピックをさします。

  5. 5

    ピックがなければ、折り紙で形を作ってつまようじにはって作ってもいいと思います。

  6. 6

    ひなまつり時期に100円ショップで売っていたアルミホイルです。

  7. 7

    これを使って扇子を作ります。

  8. 8

    しろくまの体にあわせて整えます。4でパスタで固定してるのもこれで隠せるので、4の工程は丁寧にできてなくても大丈夫です。

  9. 9

    しろくまの耳に、余ったビアハムをつけます。ちらし寿司にのせる用なのでピックが下の部分貫通してても大丈夫です。

  10. 10

    とかげ完成です!!

  11. 11

    しろくま完成です!!

  12. 12

    並べるとこんなかんじです!

  13. 13

    ちらし寿司のせてみました!!

コツ・ポイント

紀文さんのすみっコぐらしかまぼこを使えば、バランスの難しいすみっこぐらしのキャラ弁も簡単に作れます。今回は、ひなまつりのちらし寿司にのせる為につくったので、バランスが悪くても刺身の具材でごまかせます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
むささびみい
むささびみい @cook_40163384
に公開
キャラ弁やキャラチョコ作りが好きです(*^^*)よろしくお願いします(ღ•͈ᴗ•͈ღ)
もっと読む

似たレシピ