作り方
- 1
野菜の皮を剥く時出る、切れ端や皮も取っておく。特にごぼうの皮には土が付いていることが多いので綺麗に洗う。
- 2
ごぼうは斜め切り、人参と大根はいちょう切り、白ネギは
小口切り、きぬさやは食べやすい大きさに切る。 - 3
ごぼうは酸化を防ぐために、水につけておく。
- 4
野菜の皮をお茶パックに入れる。煮干しも同じようにお茶パックに入れる。
- 5
鍋に水とお茶パックを入れ、強火で加熱する。沸騰したら、中火で5分加熱する。
- 6
お茶パックを取り出し、ごぼう、人参、大根を入れる。
- 7
火の通り具合は爪楊枝を刺して確かめる。
- 8
作り方7の事を確認したら、つみれをいれる。
- 9
つみれが白っぽくなってきたら、ネギと絹さやを入れる。
- 10
ネギが透き通ってきたら、醤油を入れる。
- 11
弱火で1分ほど煮込んだら、完成!
- 12
つみれのレシピも紹介しています。詳しくは、「コツ・ポイント」をご覧ください。
コツ・ポイント
お椀に味の素を入れ、その上からつみれ汁をかけて食べてもおいしいですよ!
つみれの作り方は、ID:20665384「超簡単!万能つみれ」をご覧ください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
具沢山☆ねり製品で☆簡単☆つみれ汁 具沢山☆ねり製品で☆簡単☆つみれ汁
これからの季節!温かい汁があると嬉しいですよね♪練り製品のつみれを使った、簡単で、野菜もたっぷり食べられて、体が温まりますよ☆ mipoママ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20664190