比内地鶏きりたんぽ鍋とみそ付けタンポ

むすびえ公式キッチン
むすびえ公式キッチン @cook_40250969

誰でも再現できるように市販の比内地鶏スープを使っています。地鶏の代わりに鶏もも肉を使っても、十分雰囲気が味わえます
このレシピの生い立ち
本来二日かかるきりたんぽ鍋を、誰もがどこでも手軽にできるよう、すり鉢をビニール袋に、きりたんぽ串を割りばしに、炭火の代わりにホットプレートやガスコンロを用い、手軽に作れるようにしました。(子ども親支援 スマイル・ミント代表 袴田清枝氏)

比内地鶏きりたんぽ鍋とみそ付けタンポ

誰でも再現できるように市販の比内地鶏スープを使っています。地鶏の代わりに鶏もも肉を使っても、十分雰囲気が味わえます
このレシピの生い立ち
本来二日かかるきりたんぽ鍋を、誰もがどこでも手軽にできるよう、すり鉢をビニール袋に、きりたんぽ串を割りばしに、炭火の代わりにホットプレートやガスコンロを用い、手軽に作れるようにしました。(子ども親支援 スマイル・ミント代表 袴田清枝氏)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

鍋60食分ときりたんぽ100本分
  1. 比内地鶏スープ500㎖ 2本
  2. 比内地鶏肉(市販の鶏もも肉でも可) 3㎏
  3. ねぎ 10本
  4. せり 5把
  5. まいたけ 900g
  6. ささがきごぼう 6本分
  7. 糸こんにゃく(大) 5袋
  8. 4ℓ
  9. きりたんぽの材料 100本分
  10. 炊いた米 3升分
  11. きりたんぽ串(割りばしで代用可) 必要分
  12. ●みそ付けタンポ用 味噌だれ 100本分
  13. 砂糖かざらめ 600g
  14. みりん 600㏄
  15. みそ(こしたもの) 400g

作り方

  1. 1

    【きりたんぽの作り方】
    透明のビニール袋に茶碗1杯(120g)の炊き立てご飯を入れる

  2. 2

    袋の口を握りながら押しつぶし、半殺しにする(ご飯を半分つぶす)。

  3. 3

    袋の中で丸く形を整え、水で濡らしたきりたんぽ串に巻き付ける。

  4. 4

    巻き付いたらまな板の上に置いて細長く伸ばし、10分ほど表面を乾燥させたらできあがり。

  5. 5

    炭火やガスコンロ、ホットプレートで、こんがり焼き色がつくまで焼き、手で食べやすい大きさにちぎり、鍋に入れる。

  6. 6

    【きりたんぽ鍋の作り方】
    比内地鶏スープを5倍に薄め、火にかける。

  7. 7

    鶏肉を入れてから、糸こんにゃく、ごぼう、まいたけを入れる。

  8. 8

    最後にきりたんぽ、ねぎ、せりを入れる。

  9. 9

    【みそ付けタンポの味噌だれの作り方】
    材料を鍋に入れてよく混ぜ、火にかける。

  10. 10

    ぶつぶつしてきたらへらでよく混ぜながら10分から15分練り上げる

  11. 11

    秋田県のこども食堂【子ども親支援 スマイル・ミント】のご当地レシピです。

コツ・ポイント

本来のきりたんぽ串は杉でできていますが、割りばしで代用できます。太い方に米を巻き付けてください。
こだわる方は杉の割りばしを使ってみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
むすびえ公式キッチン
に公開
NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえです。私たちは、地域の交流拠点および子どもの貧困対策として全国に広がるこども食堂を支援します。子どもと、こども食堂と応援してくれる企業・団体・個人をつなぎ、それらすべての人々とともに、こども食堂が全国のどこにでもある状態を実現します。そして、誰もとりこぼされない地域と社会を創ります。公式キッチンでは、こども食堂で実際作られているレシピをご紹介します!
もっと読む

似たレシピ