アジの三枚おろし、皮引きまで

koiko亭
koiko亭 @cook_40051688

アジの三枚おろし。
骨と身2枚に切り分けて、フライ・天ぷら・刺身を作る為の下処理です。

このレシピの生い立ち
大柄で新鮮な鯵を見つけたので、
アジフライを作りたくなりました。
三枚おろしして、
ゼイゴや尾びれ、腹側の小骨も処理するので
いつも食べやすくて美味しいと
家族に喜ばれています。

アジの三枚おろし、皮引きまで

アジの三枚おろし。
骨と身2枚に切り分けて、フライ・天ぷら・刺身を作る為の下処理です。

このレシピの生い立ち
大柄で新鮮な鯵を見つけたので、
アジフライを作りたくなりました。
三枚おろしして、
ゼイゴや尾びれ、腹側の小骨も処理するので
いつも食べやすくて美味しいと
家族に喜ばれています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 2匹

作り方

  1. 1

    鯵を用意します。
    出刃包丁を使って、三枚に下ろします。

  2. 2

    頭をエラの付け根から落とします。

  3. 3

    ワタを外す
    尻尾と背中を押さえながら
    包丁の先で、内蔵をかき出す。

    尾っぽを切断して、切り離します。

  4. 4

    尾びれの上のゼイゴというギザギザの部分を
    指を切らない様に
    尾から頭に向かって包丁を慎重に入れて削ぎ落としていく。

  5. 5

    身2枚と骨に分ける三枚おろしをします。
    頭側の中骨の上に包丁の先を入れて
    身と骨の間を尻尾に向かって進みます。

  6. 6

    包丁が尻尾の所まできたら
    中骨を上から切断外して、
    身二枚と骨に分けます。
    三枚おろしおろしができました。

  7. 7

    細かい大事な処理をします。
    ゼイゴと言う尻尾から身の中程まで
    包丁の先を斜めに入れて
    ギザギザを削いで落とします。

  8. 8

    背びれを削ぎながら、落とします。

  9. 9

    背びれを落とします。

  10. 10

    頭の方の皮をしっかり掴み、
    包丁の刃先を入れながらゆっくりと尾っぽに向かって引いていきます。
    指先を切らない様に慎重に!

  11. 11

    腹側の小骨を削ぎ落とします。
    出来るだけ、包丁の先を斜めに入れていきます。
    垂直に包丁を入れると身幅が小さくなります。

  12. 12

    ここからは、アジフライ用
    更に中骨を外して、半身を背骨から二枚に分けます

  13. 13

    2匹のアジを三枚おろしにおろして
    ゼイゴを落とし、皮を引いて、
    背びれと尻尾を落とし、更に中骨と身を切り離します

  14. 14

    小麦粉をまぶして、溶き卵をくぐり、パン粉をしっかりまぶして、タッパに入れて
    冷蔵庫で、1時間寝かせます。

  15. 15

    これらの下処理を丁寧にすることで、臭みの無い
    カリッとふわっとのアジフライなどへもご使用できます。

コツ・ポイント

新鮮さは、目が透き通っていて、
身に弾力のあるアジを選びます。
スーパーから自宅まで、保冷バッグに氷と一緒に持ち帰りしょう。

背びれやゼイゴは、歯茎に刺さったりするので取り除きましょう。

腹側の固い骨は、削ぎ落とすイメージで丁寧に!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
koiko亭
koiko亭 @cook_40051688
に公開
こんにちは、koiko亭と申します。 いつのまにかたくさんのレシピをUPしてました。お陰様で300万アクセスいただきました。みなさまのレシピに触れて、とても勉強になります。つくれぽの楽しさも知りました。ありがとうございました、そしてこれからもよろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ