簡単!*本わさびのプロのおろし方と保存

wacococo☆
wacococo☆ @cook_40230171

希少価値のある高価な本わさび、本格的に味わえるおろし方と、保存方法です。(^ ^)
このレシピの生い立ち
伊豆の天城山で取れた、本わさびを自宅で取り寄せました。(^ ^)

簡単!*本わさびのプロのおろし方と保存

希少価値のある高価な本わさび、本格的に味わえるおろし方と、保存方法です。(^ ^)
このレシピの生い立ち
伊豆の天城山で取れた、本わさびを自宅で取り寄せました。(^ ^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 本わさび 適量

作り方

  1. 1

    生わさび→水をつけブラシでこすってもらうとグリーンに戻ります。→一晩、水につけてからご使用ください。

  2. 2

    食べる寸前にわさびは茎を手でむしり取ります。(むしった茎は三杯酢に5513280)

  3. 3

    鮫皮おろしか、刃の細かいおろし金を使います。(※普通のおろし金を使う場合は、砂糖を少し加えて包丁で叩くと辛みが増します。

  4. 4

    茎の方をおろし金に当ててゆっくりと円を描くように擦ります。(茎の方が風味が強い)

  5. 5

    おまけ(^ ^)
    【茎側】色が鮮やかな緑色で、香りがよく、みずみずしい。香り>辛み、なので辛みは少し弱め

  6. 6

    【先端側】色が白っぽくて香りが弱いけれど、辛みはとても強い。水っぽさはなくねっとりとした感じ

  7. 7

    【保存】香りと辛みは揮発性でだんだんと弱くなっていくので、すべてすりおろしラップに平たくのばして冷凍保存がおすすめです。

  8. 8

    【わさび丼】伊豆天城山の名物わさび丼→ホカホカご飯→鰹節→わさび→醤油→混ぜ混ぜして食べてください!(^^)めちゃウマ

コツ・ポイント

*香りを楽しみましょう。(^^)
*ホカホカご飯に、わさびと鰹節や、わさびととろろの組み合わせ、めちゃくちゃ美味しいです、そこに醤油をたらして食べるのがとてもオススメです!
*殺菌作用、抗ガン、血栓予防、体を綺麗にします。(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
wacococo☆
wacococo☆ @cook_40230171
に公開
クックパッドで調べて作ってくださる方に、簡単で、時短な料理や、時間がかかるけど作りがいがあるオリジナルな料理をご案内してます。(╹◡╹)
もっと読む

似たレシピ