自家製のサラダチキン

いしわりざくら
いしわりざくら @cook_40235134

手作りのサラダチキンです。
常備菜にすると、よだれ鶏や棒々鶏にも、サラダや和え物等副菜にも使い回しがきいて便利です。

このレシピの生い立ち
通っているスポーツクラブで、タンパク質を十分に食べるように指導を受けました。手っ取り早く市販のサラダチキンを食べていましたが、塩分が強くコストも高いので自分で作り始めました。
失敗を繰り返し、今の作り方に落ち着きました。

自家製のサラダチキン

手作りのサラダチキンです。
常備菜にすると、よだれ鶏や棒々鶏にも、サラダや和え物等副菜にも使い回しがきいて便利です。

このレシピの生い立ち
通っているスポーツクラブで、タンパク質を十分に食べるように指導を受けました。手っ取り早く市販のサラダチキンを食べていましたが、塩分が強くコストも高いので自分で作り始めました。
失敗を繰り返し、今の作り方に落ち着きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏胸肉 大3枚(約1kg)
  2. 出汁昆布 10cm
  3. 生姜 薄切り2〜3枚
  4. 長ネギ(青いところ) 1本分
  5. 大さじ2〜3(お好みで加減してください)
  6. 2L

作り方

  1. 1

    ※我が家はIHクッキングヒーターを使っています。

  2. 2

    鍋に長ネギの青い部分、生姜の薄切り、出汁昆布を入れて、塩、水を入れる。
    中火で沸騰するまで加熱する。

  3. 3

    鶏の胸肉を1️⃣に入れる。
    鶏肉が水面から出ないように注意する。

  4. 4

    再沸騰したら、すぐに火加減を保温に設定する。
    蓋をして、タイマーで40分設定し、そのまま放置する。

  5. 5

    40分経過してタイマーが切れたら、そのまま冷めるまで放置する。

  6. 6

    冷めたら、ジップロックに煮汁少量とともに入れる。空気を抜いてジッパーを閉じて保存する。

    冷蔵庫で3~4日保存可

  7. 7

    残った煮汁も捨てずにスープに使う。

    すぐ使わないときは、使い勝手のよい分量にジップロックに分けて冷凍する。

コツ・ポイント

沸騰したお湯でグラグラ煮ないのが、一番のコツです。

鶏の皮が苦手な方は、煮る前に皮を取って下さい。

私は、鶏の皮は取らないで一緒に煮て、あとからはがして、鶏皮ポン酢にしたりしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
いしわりざくら
いしわりざくら @cook_40235134
に公開
フルタイムで働いて時間がなかなか取れず、以前よりお料理に時間をかけることが少なくなりました。加えて、体調を崩してダイエット中。皆さんのレシピを参考に美味しくて体に良いメニューを研究中です。私自身のレシピは、簡単、お手軽がモットーなので、市販のめんつゆ、たれ、ドレッシングを使い、目分量で味付けしているので、レシピが曖昧な点はお許し下さいm(_ _)m
もっと読む

似たレシピ