春のふき煮
盛り付けた写真取り忘れ、食べてしまいました。
このレシピの生い立ち
小さい頃お母さんに皮剥きを手伝わされて嫌だったのを思い出して、作りました。
作り方
- 1
お鍋に入るくらいの長さで切ります。
- 2
塩を小さじ1杯ふりかけて、ゴロゴロ転がします。少しすり込む感じ?
- 3
お鍋にお湯を沸かし、塩はついたままで。熱湯に入れます。
- 4
細いのを3.4分茹でザルにあげ、太いのを5.6分茹でてまたザルにあげます。流水で洗い冷まします。
- 5
皮をべろーんと剥きます。
- 6
鍋に水、だしの元、みりん、砂糖、醤油を入れます。
- 7
落し蓋がなかったのでアルミホイルにお箸で穴を何箇所か開け、落し蓋にします。
- 8
しばらく鍋て置いといて、粗熱を取り、器に盛る前に鰹節をかけて盛り付けます。うちは完全に冷めてから食べます。
コツ・ポイント
茹でてからの方が皮剥くときに爪など黒くなりずらい。でもなる。
似たレシピ
-
-
春の味! フキと高野豆腐の煮物 春の味! フキと高野豆腐の煮物
今しかないフキ!今食べなきゃ、来年まで食べられないよ!(そんなことない?v)甘いのが苦手な方は砂糖を少なめにしてどうぞ! okachan -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20704310