簡単・手持ち缶詰でぷるぷるフルーツゼリー

みかん缶、パイン缶、バナナの組み合わせが個人的に最高!
白ワインは煮切るから、小さいお子さんも美味しく食べられます。
このレシピの生い立ち
子供の頃から、お隣のおばさんが夏になると作ってくれたメニューを、自分なりに四苦八苦して再現してみまた。
簡単・手持ち缶詰でぷるぷるフルーツゼリー
みかん缶、パイン缶、バナナの組み合わせが個人的に最高!
白ワインは煮切るから、小さいお子さんも美味しく食べられます。
このレシピの生い立ち
子供の頃から、お隣のおばさんが夏になると作ってくれたメニューを、自分なりに四苦八苦して再現してみまた。
作り方
- 1
●の水とゼラチンを小さい器に入れ、しばらくふやかしておく。
- 2
水200cc、白ワイン、砂糖、缶詰の汁を加えて、砂糖を溶かし混ぜながら沸騰させ、火を止める。
- 3
1のゼラチンを入れてよく混ぜ、溶かす。
- 4
ちなみに、今回私が使用したのはこちら。パインは厚み半分に切りました。
- 5
バットにエンゼル型(内側を水で濡らす)を置き、バットに氷水を入れる。
- 6
パイナップルを並べ、ゼラチン液をひたひたに入れて数分固める。
- 7
みかん、バナナ輪切り(レモン汁少々をかけておく)を並べる。
- 8
ゼラチン液を全部流しこみ、冷蔵庫で冷やす。表面を指の腹で触って完璧に固まっていたらOK。三時間くらいです。
- 9
ゼリーがよく冷えたら、型から取り出します。
まずバットにお湯を1〜2cm 高さ位に張る。
- 10
(画像なくてごめんなさい)ゼリーの状態で型ごとバットにつける。1-2分で型のふちのゼリーが少しゆるゆるしてくる。
- 11
このタイミングで、
ゼリー型の上に皿をかぶせる。 - 12
きちんとかぶせたら、
- 13
皿ごとひっくり返す。(ちょっと型の扱いが雑だったのでへこんでいてスミマセン)
- 14
親指で型を抑え、皿ごと力一杯
上下にぶんぶん振る。型からガポガポ音がしたら、型から外れる合図。 - 15
無事に型から外れました。型を湯につける時間が長すぎると、溶け出してしまうので注意です!
- 16
皿に出したら
すぐに冷蔵庫に入れて再度冷やす。出しっ放しにしていると、余熱でどんどん溶けてきちゃうので。 - 17
しっかり固まったら、冷蔵庫から出して切り分けていただきます!
- 18
断面はこんな感じです。
宝石みたいでキラキラ綺麗です! - 19
これは
いちご、パイン、バナナ、みかんで作りました!いろいろ試してみて下さいね!個人的にはバナナが鉄板です!
コツ・ポイント
パイナップル缶は、小さいのでいいので、酸味を出すために加えてみてください。
パイン缶の小さい物が入手できない場合は、レモン汁少々を加えて下さい。味わいが出ます!
似たレシピ
その他のレシピ