かぶ攻略!かぶの煮物&かぶの葉ナムル

地元の農家さんのかぶに出会いました。8個で200円。かぶよりも沢山の葉っぱに困惑…初めてかぶの葉に挑戦、美味しくって感動
このレシピの生い立ち
地元の農家さんのお店で立派なかぶに出会いました!葉っぱの量をみて諦めようと思いましたが農家さんが 「葉っぱ食べてまーす」の一言。即購入。野菜 は、処理が大変…今日は時間があったので珍しく丁寧に調理しました。素晴らしく美味しいかぶに感謝です
かぶ攻略!かぶの煮物&かぶの葉ナムル
地元の農家さんのかぶに出会いました。8個で200円。かぶよりも沢山の葉っぱに困惑…初めてかぶの葉に挑戦、美味しくって感動
このレシピの生い立ち
地元の農家さんのお店で立派なかぶに出会いました!葉っぱの量をみて諦めようと思いましたが農家さんが 「葉っぱ食べてまーす」の一言。即購入。野菜 は、処理が大変…今日は時間があったので珍しく丁寧に調理しました。素晴らしく美味しいかぶに感謝です
作り方
- 1
まずは、かぶの下処理です。かぶは身の部分(緑の部分を少し残して)と葉に分けます
- 2
身の部分はボウルに入れ、洗いなごら皮をピーラーでむく。次に半分に切り、それぞれを1/3に切る。小さいものは1/2に切る
- 3
かぶを洗います。根元の部分に土が入りこんでいるので、水の中でかぶをフリフリします。キレイに取り除いてください
- 4
次は葉の下処理です。4~5センチに切り、茎状のところと、葉の部分で分けて洗います。
- 5
茎と葉の部分に分け貯め水の中で優しくもみ洗いする。土汚れがとれたら、ザルにあけず手ですくい取ってください(写真は茎です)
- 6
次に葉の部分も同様、貯め水の中で優しくもみ洗い→手ですくいとる(一気にザーッとザルにあけると土汚れが残ります)
- 7
油揚げは、流水で油を落とすようによくもみ洗いをして、水気をしっかりしぼり、横1/2、縦1/6に切る。
- 8
人参は皮をむき水にさっとくぐらせ、ふんわりとラップを巻いて600W 2分レンチンする。1センチの半月切りにする
- 9
鍋に、下処理したかぶ、油揚げ、人参を入れ、材料が9割ほど浸かるように、白だしと水を入れる
- 10
蓋をして沸騰するまで強火(目安5分)沸騰したら、中火以下にして、蓋をして6分~8分火を通す沸騰させれると煮くずれします
- 11
少し固めでも火を止めて蓋をしたまま冷めるまで放置。冷める時に味が染み込みます(鍋止め)かぶは必ず青いところを残してね!
- 12
かぶを煮ている間にかぶの葉ナムルを作ります。続きは、
ID 20720590へ。葉はくせがなく食べやすいので捨てないでね!
コツ・ポイント
①かぶは青いところを残さないと大根と間違える人がいるので、洗うのがめんどうでも是非残してください。かわいいです❣️②今回は人参を大きく切って人参の甘味を楽しみたかったので、大きめです。かぶは火の通りが早いので人参はレンチンしました。
似たレシピ
-
かぶを煮ている間にかぶの葉ナムル! かぶを煮ている間にかぶの葉ナムル!
かぶの葉を美味しく調理したことがなく、葉の茹で方と味付けに気をつけて作りました。青菜独特の苦味がないので、食べやすいです ペル太郎 -
-
-
-
-
-
-
韓【セロリと燻裂烏賊の煮ナムル】 韓【セロリと燻裂烏賊の煮ナムル】
ほぼ香り系が詰まった煮ナムルです。白いご飯がとっても美味しい甘辛♡ポカポカと身体の中から効いてきます。是非沢山♫ pegupepepe -
大量お薦め。韓【胡瓜・煮ナムル】旨いから 大量お薦め。韓【胡瓜・煮ナムル】旨いから
食うた人しかわかんない。煮炊きしたナムルが旨い事♪胡瓜から想像つかないお味です。胡瓜嫌いさんには内緒でね♪(笑) pegupepepe -
クリーミートマト味噌味豆腐入ナムル風煮 クリーミートマト味噌味豆腐入ナムル風煮
栄養士のれしぴさんの厚揚げと豚肉の味噌炒めの味が気になり肉の代わりに簡単調味料でほんのりシーフードトマト風味に赤味噌と豆乳でさっぱりクリーミーにマイレシピ豆腐入りナムル風炒煮の作り方で軽めに作ってみたレシピです。beroneete
-
洋風コク旨ヤンニョム味豆腐入ナムル風炒煮 洋風コク旨ヤンニョム味豆腐入ナムル風炒煮
お弁当用のオムライスを作る時に☆ののママキッチンさんのヤンニョムチクワの味が気になりるんるんさんのコチュジャン代用とチョコI Hさんのヤンニョム風豚バラ丼も参考に肉の代わりに簡単調味料と豆乳で少しクリーミーにレモンきな粉風味に少し洋風に作ったら美味しかったのでマイレシピレンジ簡単洋風ヤンニョム味オムライス弁当の味でマイレシピ豆腐入ナムル風炒煮の作り方で作ってみたレシピですberoneete
-
韓【蕗の煮ナムル】簡単で旨いんだよ♪ 韓【蕗の煮ナムル】簡単で旨いんだよ♪
しゃくしゃくしてて歯ざわり良く。フッっと香る蕗の香りが良いんです♪酒のアテには薄味で。ご飯のお供には 濃い味で。 pegupepepe
その他のレシピ