ひじきペースト

消費者庁
消費者庁 @caa_nofoodloss

余りがちな乾燥ひじきを使って作る、ひじきペーストのレシピです。
このレシピの生い立ち
学校法人滋慶学園東京ベルエポック製菓調理専門学校では、授業の中で「食品ロス」について学び、夏休みの課題として食品ロス削減レシピを作成しました。
このレシピは、静昌見さんが考案したものです。

ひじきペースト

余りがちな乾燥ひじきを使って作る、ひじきペーストのレシピです。
このレシピの生い立ち
学校法人滋慶学園東京ベルエポック製菓調理専門学校では、授業の中で「食品ロス」について学び、夏休みの課題として食品ロス削減レシピを作成しました。
このレシピは、静昌見さんが考案したものです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 乾燥ひじき 40g
  2. ツナ缶(油漬け) 1缶(70g)
  3. にんにく 大1片(10g)
  4. オリーブ 大さじ1
  5. 小さじ2/3
  6. 山椒() 少々
  7. ピンクペッパー 少々

作り方

  1. 1

    ボウルの中に、ひじきと水を入れ、ひじきを戻したら、水気を切っておく。

  2. 2

    にんにくは、皮を取り、みじん切りにする。

  3. 3

    フライパンにオリーブ油と2を入れ、中火で約2分間、にんにくの香りが出るまで加熱する。

  4. 4

    3に1を入れ、中火で約5分間、ひじきがしんなりするまで炒める。

  5. 5

    4にツナ缶を全て加え、さらに3分間、ツナとひじきがなじむまで炒める。トレイ等に移し、粗熱をとる。

  6. 6

    5をフードプロセッサーでペースト状にし、塩、山椒で味を調え、出来上がり。

コツ・ポイント

野菜にディップしたり、パンに野菜などとはさんで食べたり、色々な食べ方で楽しむことができる万能ペーストです。
手順6で、少しずつミキサーに追加して撹拌すると、きれいなペースト状に仕上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
消費者庁
消費者庁 @caa_nofoodloss
に公開
消費者庁では、食品ロスの削減に向けた様々な取組を行っています。消費者庁のキッチンでは、消費者の皆様が食品ロスを削減する際に参考となるレシピを紹介しています。
もっと読む

似たレシピ