鮭の南蛮漬け風

所沢市
所沢市 @tokoron

めんつゆを使った簡単な南蛮漬けです。野菜もたっぷり食べられる、これからの季節にぴったりなレシピです。
このレシピの生い立ち
魚と野菜を簡単に一緒に食べられる献立を考えました。魚の代わりに肉でも作れる万能レシピです。多く作ってつけておけば、冷蔵庫でしばらく保存できるので、常備菜にもなります。これからの暑い季節にぴったりです。ぜひ作ってみてください。

鮭の南蛮漬け風

めんつゆを使った簡単な南蛮漬けです。野菜もたっぷり食べられる、これからの季節にぴったりなレシピです。
このレシピの生い立ち
魚と野菜を簡単に一緒に食べられる献立を考えました。魚の代わりに肉でも作れる万能レシピです。多く作ってつけておけば、冷蔵庫でしばらく保存できるので、常備菜にもなります。これからの暑い季節にぴったりです。ぜひ作ってみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 生鮭(70g) 2切れ
  2. 大さじ1
  3. 小麦粉 小さじ2
  4. オリーブ 小さじ2
  5. 玉ねぎ 60g
  6. パプリカ 30g
  7. パプリカ 30g
  8. Aめんつゆ(3倍濃縮) 15ml
  9. A水 50ml
  10. 米酢 15ml
  11. 輪切り唐辛子 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    生鮭は半分に切り、キッチンペーパーで水気をふき、酒を振っておく。

  2. 2

    玉ねぎは皮をむいて縦半分に切り、薄切りにする。赤・黄パプリカは長さを半分に切って、薄切りにする。

  3. 3

    (A)をボウルに作り、(2)の野菜を入れてラップをかけて電子レンジで2~3分加熱する。野菜に火が通ったら、米酢を加える

  4. 4

    (1)の酒の水気を軽くふき、小麦粉をまぶす。フライパンにオリーブ油を入れ熱し、両面火が通るようにこんがり焼く。

  5. 5

    焼けたら熱いうちに、(3)の野菜の中に入れる。輪切り唐辛子も入れて、味が染みるまでつけておく。

コツ・ポイント

漬け汁だけ温め、辛みを抜いた玉ねぎや生のパプリカでも簡単に作ることができます。その時も魚は焼きたての熱いものを入れるようにしましょう。その熱で野菜に適度に火が入ります。めんつゆにはいろいろな種類があるので、使うものによって調整しましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
所沢市
所沢市 @tokoron
に公開
所沢市役所管理栄養士が考案したレシピです。所沢市では、“健幸長寿のマチ所沢”を目指し、市民の生涯にわたる健全な食生活の実現に向けて食育の推進を図っています! http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/index.html
もっと読む

似たレシピ