筍ご飯プロ仕様★親方直伝シリーズ

失敗したくない人向けの、水分等きっちり計って作る基本編。
春の香りを満喫しましょう♪
筍のアク抜き方法付き。
このレシピの生い立ち
筍ご飯の完成度を高めるために、割烹や和食の親方達から伝授された技を自分なりにまとめた備忘録レシピ。
今後もアップデートすると思います。
筍ご飯プロ仕様★親方直伝シリーズ
失敗したくない人向けの、水分等きっちり計って作る基本編。
春の香りを満喫しましょう♪
筍のアク抜き方法付き。
このレシピの生い立ち
筍ご飯の完成度を高めるために、割烹や和食の親方達から伝授された技を自分なりにまとめた備忘録レシピ。
今後もアップデートすると思います。
作り方
- 1
かつお昆布出汁を用意。600ccの水を張った鍋に5~10cmの昆布を漬けて弱火にかけ、沸騰直前で取り出し鰹節を加える。
- 2
火を止めてザルでこし、冷ましておく。*手間を省きたい方は顆粒だしの素等で
- 3
分量の米を計って3回ほど水を替えてとぎ、ザルに上げておく。
- 4
筍水煮は、穂先は形よくスライス、胴は1cm程度の角切りにし、②の出汁と★を合わせた鍋で10分ほど強めの中火で煮る。
- 5
④を煮ている間に、油揚げを(油抜きしないで)1cm程度の角切りにし、④の鍋に混ぜたら火を止め、冷ます。
- 6
内釜に米と⑤の具と分けた煮汁を入れて2合の線まで水を加えて合わせ、具も加えたら炊飯スタート。
- 7
炊き上がったら底から軽く混ぜて5分蒸らし、茶碗に盛って木の芽を添える。
- 8
【筍のアク抜き】
・皮つき筍500g
・米のとぎ汁か生米50g
・鷹の爪1本 ・塩小さじ1 - 9
①筍は洗って3枚ほど皮をむき、穂先を3〜5センチ切り落とし、皮に縦の切り込みを入れ、鍋に入れてかぶるくらいの水を張る。
- 10
②鍋に生米と鷹の爪と塩を加えて沸騰させ、沸いたら弱火で60分茹でる。落し蓋を使うとよい。
- 11
20230409 、20250504アップデート
- 12
③茹で汁ごと冷めるまで数時間漬けておき、使う時に洗って皮をむいて使用。使い残したら水に浸けておけば4〜5日はもつ。
コツ・ポイント
*米の水切りと、具と煮汁を分ける時もしっかり汁気を切ることが、水分量の加減で失敗しないポイント
*新鮮な筍なら、アク抜きは塩だけでもOK
*筍や油揚げのカットの大きさはお好みで
似たレシピ
その他のレシピ