にんじんときなこのパンケーキ

離乳食完了期(一歳)の息子の朝ごはんに。牛乳卵小麦粉しっかり使ってますのでアレルギーのお子さまは注意してください。
このレシピの生い立ち
食パンに飽きてしまった息子の手掴み食べメニューに。朝ごはんやおやつにむしゃむしゃ食べてくれます(^^)
にんじんときなこのパンケーキ
離乳食完了期(一歳)の息子の朝ごはんに。牛乳卵小麦粉しっかり使ってますのでアレルギーのお子さまは注意してください。
このレシピの生い立ち
食パンに飽きてしまった息子の手掴み食べメニューに。朝ごはんやおやつにむしゃむしゃ食べてくれます(^^)
作り方
- 1
ニンジンのヘタ、皮を取り除き、すりおろしておく
- 2
ボウルに小麦粉、ベーキングパウダー、卵、きび糖、きなこをいれざっくりと混ぜる(きれいに混ざってなくて大丈夫です!)
- 3
ベーキングパウダーはこれをつかってます。(アルミ、第一リン酸カルシウム不使用)楽天市場で買いました。
- 4
牛乳を三回に分けて混ぜながら入れていくのですが、ニンジンの水分量がそれぞれ違うと思うので、2回目のあとで一度ニンジン投入
- 5
三回目は固さの様子を見ながら(お好み焼き作るときぐらいの固さがいいです!たこ焼きだとゆるすぎ!)多少だまが残っててOK
- 6
フライパンにバターを1欠片(オリーブオイルorサラダ油でも可)焦げ付かないフライパンならなしでもOK
- 7
中火よりやや弱いぐらいでフライパンを熱し3、4センチぐらいの大きさで液を乗せていく
- 8
焦げないように様子を見ながら焼いていく(片面二分ぐらいで焼けるとおもいます)
- 9
両面焼けたら竹串を刺してみてドロっとした液が着いてこなければOK!
コツ・ポイント
コツは液の固さと、焦げないか注意するぐらいでかなり簡単にできるとおもいます。たくさんつくって冷凍保存!
牛乳アレルギーでしたら豆乳に。卵アレルギーならふっくらさせるために水切りしたお豆腐。小麦粉アレルギーならもっちり食感になりますが米粉に。
似たレシピ
-
-
離乳食☆お野菜入りふわふわパンケーキ 離乳食☆お野菜入りふわふわパンケーキ
分量は離乳食完了期用です。手づかみデビューにも!1歳の息子くんの大好物です。忙しい朝や手抜きしたいお昼にピッタリ! 大きくなぁれ! -
-
【学校給食】きな粉と米粉のパンケーキ 【学校給食】きな粉と米粉のパンケーキ
小麦粉を使用しないパンケーキ。きな粉の風味とチョコがマッチしています。小麦アレルギーのお子さんでも安心して召し上がれます 武蔵野市 -
-
-
【離乳食後期】手づかみきなこパンケーキ 【離乳食後期】手づかみきなこパンケーキ
小麦・牛乳・卵不使用のパンケーキです。アレルギー持ちのお子様でも食べられます。離乳食後期〜完了期にどうぞ。冷凍OKです 離乳食レシピuru -
-
-
-
その他のレシピ