生の葉っぱで淹れたお茶

居酒屋花子@野菜&茶
居酒屋花子@野菜&茶 @cook_40022227

お茶摘みをしてもらったので、まずはそのまま「生」で淹れてみました。
このレシピの生い立ち
葉っぱを煮出しただけなので、生い立ちも何も。ひとつかみが10グラム程度ということがわかりました。

生の葉っぱで淹れたお茶

お茶摘みをしてもらったので、まずはそのまま「生」で淹れてみました。
このレシピの生い立ち
葉っぱを煮出しただけなので、生い立ちも何も。ひとつかみが10グラム程度ということがわかりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3杯分
  1. お茶の葉っぱ(生) 10グラム
  2. お湯 200CC

作り方

  1. 1

    お茶の葉は10グラムくらい、片手でひとつかみくらいです。

  2. 2

    小鍋でお湯を沸かして、お茶の葉を入れて、3分くらい煮出します。

  3. 3

    急須に移して、お湯のみに注いでいきます。もともと薄いですが、濃さが同じになるように回し注ぎをします。

  4. 4

    色は薄めですが、さっぱりとした苦みと青っぽさがあります。

コツ・ポイント

生の葉なので、あんまり出ませんが、生の葉が手に入るのはこの時期だけなので、一度は淹れています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
居酒屋花子@野菜&茶
に公開
日本茶インストラクター・野菜ソムリエ。愛読書は「栄養と料理」。他にかんぶつマエストロ(中級)。だしソムリエ2級も受講しています。「美味しい」と感じる究極は、ランニングのときの給水の水。そしてみんなでお茶するときのお茶。食べ物、飲み物のそういう感覚、感性を大切にしていきたいと考えています。
もっと読む

似たレシピ