関東風さくらもち

摂津市 @cook_40338802
春を感じる桜餅。
関東風の桜餅は家庭でも簡単に作ることができます!
摂津市の桜をみながら召し上がっていただきたいです。
このレシピの生い立ち
親子で一緒に作れるスイーツをつくりました。ちなみに摂津市は関西なので、白玉粉の生地を巻くタイプの桜餅は珍しいと好評でした。
【1個当たり】エネルギー76kcal、たんぱく質1.4g、脂質0.1g、炭水化物16.7g、食塩相当量0g
作り方
- 1
ボウルに白玉粉と上白糖、水を分量の半分入れて溶かします。
- 2
薄力粉と残りの水を加える。
- 3
1と2を混ぜ合わせて濾す。
- 4
お好みで食用色素で色をつける。水に溶いたものを少量から入れて都度混ぜながら色味を確認する。
- 5
フライパンかホットプレートを熱して油をひき、生地を小判型に流して弱火で焼く。
- 6
焦げ目がつかないように両面焼けたら皿などに取り上げて冷ます。
- 7
餡を生地で巻いたら完成★
- 8
お好みで桜葉や桜の塩漬けなどを添えても良い。
- 9
家族や仲間と、楽しみながら作って食べる。心も体も元気になる食事です。
- 10
和菓子を簡単に手作りできるメニューです。
コツ・ポイント
生地を巻くときに、家族みんなで一緒に取り組めます。
余った桜の塩漬けで、桜茶を楽しんでも良いですね。
似たレシピ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20756462