きゅうりとオイルサーディンのサンド
一本20円のキュウリと冷凍食パンがいたので
このレシピの生い立ち
パン常備してないので作れるときに作っとかんと
作り方
- 1
食パンは何枚切りでもおけ。実家だと8か10枚切の1枚を折ってサンドしてたかな。
6枚切を折るのはキツイので2枚使う - 2
冷凍してたのでトースターで適当にチン。常温ならそのままでも大丈夫。好きにしよう。
- 3
きゅうりを適当に切る。薄切りか千切り?細切りが良いかと。もらったスライサーで適当に切ったらツマ切りになった
- 4
切ったきゅうりに塩ふたつまみくらいして混ぜて放置。その間にパン2枚のうち、1枚の片面にバターを塗る。マーガリンでも大丈夫
- 5
しばらくしたらきゅうりから水分が出るので適当に絞る。しっかりめがいいかも
- 6
大きめに(重要)切ったラップの上にバターを塗ったパンを乗せる。その上に水気を絞ったきゅうりを敷き詰める。
- 7
ワサビマヨをつくる。チューブワサビを適当に器に出し、マヨも出す。おまじない代わりに味の素1パラ。混ぜて味見。調整。
- 8
醤油とかちょい足ししてもいいけど、ソースの水分が多くなりそうかな〜?好きにしよう
- 9
きゅうりの上にワサビマヨを満遍なく適当に塗る。その上にオイルサーディン並べる。全体の高さが合えばいいんでは
- 10
オイルサーディンの油をどうするかって問題があるけど、勿体ないのであんまり切りません。ツナ缶だとちょっとだけスプーンで↓
- 11
ぎゅってするかも…?自分はツナ缶の油を捨てることに抵抗があるタイプなので、各自の信条に合わせてください。
- 12
オイルサーディン並べたら胡椒をなんとなくパラパラっとしといて、何も塗ってないパンを上から被せる。ラップを畳んで馴染ませる
- 13
馴染ませ中に飲み物準備してもいいけど、すぐ食べたって別に問題ないよね!好きなタイミングで食べましょう。
- 14
真ん中で切ってもよし、そのままかぶりついてもよし。
お弁当とかなら切ってラップで包んでもおけ。最近暑いので保冷剤は必要 - 15
カットするつもりなら魚を並べるときに切ることを想定して並べるとよき。真ん中すこし開けとくとか。
- 16
カットでの崩れは包んだままの状態で切れば回避できる。崩れないボリュームだったら普通に切って大丈夫
コツ・ポイント
パン2枚ともにバター塗ってもいいんかなとは正直思った。少なくともきゅうりを乗せる面には必須かな〜パンがベシャベシャになりかねないので。
ツナマヨサンドにするなら全部混ぜてからとかでもいいのかもしれない
あとスライスチーズ足すといいかもですね
似たレシピ
-
オイルサーディンのカナッペ風サンド オイルサーディンのカナッペ風サンド
ID:17738000 のオイルサーディンを使用。軽く炙るのが超ポイント!トマトも炙ります!1枚だけ余った食パン、居るよね koako -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ