つけダレいらず!白だしブリしゃぶ鍋

ヤマキ
ヤマキ @cook_40104315

脂ののったブリをさっとだしにくぐらせて食べるブリしゃぶ鍋。「割烹白だし」を使えば、味付けかんたん!つけダレもいりません♪
このレシピの生い立ち
「割烹白だし」を使ってかんたんに味が決まるブリしゃぶ鍋を考えました。
だしがしっかりとした味なので、つけダレなしOK!家族みんなで楽しんでくださいね。

つけダレいらず!白だしブリしゃぶ鍋

脂ののったブリをさっとだしにくぐらせて食べるブリしゃぶ鍋。「割烹白だし」を使えば、味付けかんたん!つけダレもいりません♪
このレシピの生い立ち
「割烹白だし」を使ってかんたんに味が決まるブリしゃぶ鍋を考えました。
だしがしっかりとした味なので、つけダレなしOK!家族みんなで楽しんでくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ブリ(刺身用) 500g
  2. 水菜 1束
  3. 人参(中) 1本
  4. 大根 1/2本
  5. 長ネギ 1本
  6. 生姜 1片
  7. レモン汁(お好みで) 適量
  8. 【A】
  9. ヤマキ「割烹白だし」 100ml
  10. 600ml
  11. 【シメの材料】
  12. ゆでそば(乾麺の場合は茹でておく) 適量

作り方

  1. 1

    今回は、ヤマキの「割烹白だし」を使います。

  2. 2

    水菜は4cmの長さに切る。長ネギは斜め薄切りにする。人参と大根は皮をむき、ピーラーでリボン状にする。

  3. 3

    生姜は細い千切りにする。

  4. 4

    鍋に【A】と<3>の生姜を入れて中火にかける。

  5. 5

    <4>の表面がぐらぐらと湧いてきたら弱火にして、<2>の野菜適量を入れ火を通す。

  6. 6

    ブリを<5> の鍋にさっとくぐらせて、野菜と一緒に食べる。

  7. 7

    野菜は適宜追加して食べる。味変でレモン汁を加えて食べてもおいしい。

  8. 8

    【シメを作る】シメは残ったつゆにゆでそばを適量しゃぶしゃぶして食べる。薬味を足してもおいしい。

コツ・ポイント

ブリは、火を通しすぎると身がほろほろになって崩れてしまうので、食べる分だけしゃぶしゃぶするのがおすすめです。
生姜を入れることでブリの臭み消しにもなります。
レモン汁を加えると、すっきりとした味わいになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ヤマキ
ヤマキ @cook_40104315
に公開

似たレシピ