基本の鍋/市販のスープいらず!

グルテンフリーに挑戦
グルテンフリーに挑戦 @cook_40340463

鍋スープを使わなくても、基本の調味料と具材のダシで美味しいお鍋になりました!
このレシピの生い立ち
季節的に鍋スープがなかったので、1から作ってみましたが十分美味しかったです。

基本の鍋/市販のスープいらず!

鍋スープを使わなくても、基本の調味料と具材のダシで美味しいお鍋になりました!
このレシピの生い立ち
季節的に鍋スープがなかったので、1から作ってみましたが十分美味しかったです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 昆布 1枚
  2. 50cc
  3. 小さじ1
  4. 人参 1/3〜1/2
  5. 大根 1/8(半分サイズで買ったらその1/4)
  6. ネギ 1本
  7. キノコしいたけ、舞茸、しめじのうちできれば2種類) 各1パック(多ければ半分だけ投入して、残りは翌日入れる)
  8. 肉(鶏肉豚肉 350gくらい
  9. 魚(タラなど白身魚 2切れ
  10. 豆腐 1丁
  11. 葉物野菜(今回は九条ネギ2本とキャベツ5枚) その日食べる分だけ入れて、翌日また追加する
  12. めんつゆか醤油 大さじ2
  13. トマト(お好みで) 1〜2個

作り方

  1. 1

    土鍋に水を1/3まで入れ、大きめの昆布を一枚浸して1時間以上置き、酒50cc、塩小さじ1入れる

  2. 2

    弱く火をつけ、根菜を入れる(人参は半分、大根は銀杏切り)。大根が少し透明になるまで火を通す

  3. 3

    ※大根と人参は縦に半分に切ってから薄く切っていったほうが簡単

  4. 4

    ネギ、キノコを入れて水のふちがふつふつと温まるくらいまで待つ

  5. 5

    肉、魚、豆腐の順で入れて、また水のふちが少しふつふつするくらいまで温める

  6. 6

    葉物野菜(今回はキャベツと九条ネギ)を入れて蓋をし、ぐつぐつしたらすぐ弱火にし、めんつゆ(醤油でもOK)を大さじ2入れる

  7. 7

    スープをおたまやスプーンで野菜にかけるようにすると、全体がおつゆに沈むようになります

  8. 8

    完成!たくさん具材を入れた場合は、少しだけ塩を足しても良いですが、入れすぎ注意です

  9. 9

    翌日は、トマトを入れるなど少しアレンジしても美味しいです!

  10. 10

    うどんやご飯を入れる場合は…
    火にかけられるラーメン皿などに1人前のつゆと具材を分けて温め、そこに麺かご飯を落とす。→

  11. 11

    →卵とじにする場合は、まず白身の繊維を切るようにしてから混ぜて、ぐつぐつ温まってから少しずつ落として一番弱火に。→

  12. 12

    →一番弱火のまま、蓋をして30秒〜1分くらいしたら、ちょうど良いトロトロ加減になります!

コツ・ポイント

昆布を水につける時間を確保する、火の通りづらい順に入れて、お肉などが固くなりすぎるのを避ける、あまり沸騰させずに火は弱めに。できればキノコを2種類入れてダシを多く出します!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
グルテンフリーに挑戦
に公開
グルテンフリーや糖質制限を意識し始めてから、自炊が増えました。元々ラーメン・パスタ大好き!!ですが、タンパク質メインの料理を味わうことに慣れてきました。ヘルシオウォーターオーブン・ホットクック・低温調理器など家電の力も借りながら、レシピを増やしていきたいです!勝間和代さんの料理法や道具をかなり参考にさせていただいています。
もっと読む

似たレシピ