山菜のこれうまつゆ漬けー2022

はるさんの台所
はるさんの台所 @cook_40056001

採ってきた山菜、
下処理をしてこれうまつゆに
浸けるだけ。
シンプルだけどおいしいの。
これをベースにアレンジも♪
このレシピの生い立ち
毎年、採ってきた山菜をいろいろな味付けで愉しんでいますが、これうまつゆは安定のおいしさ♪
→http://harubiyori24.blog48.fc2.com/blog-entry-2293.html

山菜のこれうまつゆ漬けー2022

採ってきた山菜、
下処理をしてこれうまつゆに
浸けるだけ。
シンプルだけどおいしいの。
これをベースにアレンジも♪
このレシピの生い立ち
毎年、採ってきた山菜をいろいろな味付けで愉しんでいますが、これうまつゆは安定のおいしさ♪
→http://harubiyori24.blog48.fc2.com/blog-entry-2293.html

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

当座分
  1. ネマガリダケ 80gくらい
  2. わらび 60gくらい
  3. ふき 60gくらい
  4. イタドリ 50gくらい
  5. つけ汁
  6. これうまつゆ 大さじ2
  7. 大さじ2

作り方

  1. 1

    ネマガリダケは皮の一部を縦長に削ぐようにカットし、 たっぷりのお湯でゆで、香ばしい良い香りがしてきたら火を止めます。

  2. 2

    ざるなどにあげ、あら熱が取れたら皮をむきます。
    ネマガリダケはアクが少ないのでこのまま料理に使えます。

  3. 3

    ふきはは先端の皮を 1センチ程度むいてからゆでると後が楽です。
    色よく仕上げたいときは塩少々で板摺します。

  4. 4

    たっぷりのお湯を沸かし、ふきをゆでます
    緑色が冴えて良い香りがしてきたら水に取り、皮を一気に引いてむき、水にさらします

  5. 5

    お湯を沸かし、耐熱容器に1本ままのわらびを入れ重曹(または木灰)を振りかけ上から熱湯をまわしかけ、そのまま冷まします。

  6. 6

    苦みがなくなるまで、何度か水を替えます。
    ※採ってきたらすぐにアク抜きをしたほうが良いです。

  7. 7

    イタドリは本州では山菜としてはレアかな
    下処理は
    https://cookpad.wasmer.app/recipe/3087006

  8. 8

    共通のつけ汁は、これうまつゆ1:水1です。
    山菜の量に合わせて準備します。
    半日ほど浸けたら出来上がり。

コツ・ポイント

ふきは26センチくらいのプライパンでゆでると長いままゆでられます。
あまり水にさらし過ぎると香りが抜けてしまいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
はるさんの台所
はるさんの台所 @cook_40056001
に公開

似たレシピ