生ハムとなばなのバターひやむぎ

うまくてご麺
うまくてご麺 @umakutegomen

全国生産量1位の三重なばなを使った、地産地消の簡単で美味しいアレンジそうめんです。
このレシピの生い立ち
三重県四日市市で金魚印の冷麦を製造しております。冷麦はいろんな麺の代用として使用できます。地元料理研究家の方にレシピを考えて抱きました。水谷先生より
三重県産の春の野菜を使って、春らしい春を感じられるひやむぎ料理を食べたいと思い作りました。

生ハムとなばなのバターひやむぎ

全国生産量1位の三重なばなを使った、地産地消の簡単で美味しいアレンジそうめんです。
このレシピの生い立ち
三重県四日市市で金魚印の冷麦を製造しております。冷麦はいろんな麺の代用として使用できます。地元料理研究家の方にレシピを考えて抱きました。水谷先生より
三重県産の春の野菜を使って、春らしい春を感じられるひやむぎ料理を食べたいと思い作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 冷麦(金魚印) 80g
  2. 生ハム 20g
  3. なばな 30g
  4. バター 10g
  5. オリーブオイル 大さじ1/2
  6. パルメザンチーズ 大さじ1
  7. 茹で汁 大さじ2
  8. 塩、こしょう 適量

作り方

  1. 1

    生ハムはざく切りにする。

  2. 2

    なばなは、茎は斜め切り、葉はざく切りにする。

  3. 3

    たっぷりのお湯でひやむぎを3分茹で、ザルに上げて冷水で締めザルに上げておく。

  4. 4

    フライパンにオリーブオイルを入れ熱し、バターを加える。

  5. 5

    なばなの茎を入れて焦がさないように炒める。

  6. 6

    更に生ハムを加えて色が変わったら、なばなの葉を加える。ひやむぎも加え更に炒める

  7. 7

    茹で汁とパルメザンチーズを順に加えて、サッと炒める。味をみて薄いようなら、塩を適量加える。

  8. 8

    器に盛り付け、黒こしょうをたっぷりかける。

コツ・ポイント

生ハムの塩気があるので、必ず味見してから塩を加減して加えて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
うまくてご麺
うまくてご麺 @umakutegomen
に公開
三重県四日市市の大矢知地区で【金魚印】の手延麺の製造をしております。手延麺は時間が経っても殆ど伸びず、煮込んでも煮崩れしない特徴があります。常温で賞味期限も長いので、ご自宅で簡単に、残り物や家にある調味料や食材を使用して、色々な調理法で美味しく食べていただけるような麺料理を紹介させて頂きます。http://www.rakuten.ne.jp/gold/kingyosirusi/
もっと読む

似たレシピ