豆腐と野菜のヘルシーさつま揚げ

jellyjam
jellyjam @cook_40107449

鱈の身を少し豆腐に変えて節約。豆腐を入れる事で、がんもどきとさつま揚げの間の、フワフワした新しい食感です♪
このレシピの生い立ち
家族でさつま揚げが大好きなのですが、保存料とか気になるので自分で作れないかと思ってやってみました。鱈が少し足りなそうだったので、水切り豆腐でかさ増ししたところ、がんもどきとさつま揚げの間のものが出来ました♪

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

8枚分
  1. 生鱈(塩を振っていないもの) 3切れ
  2. 木綿豆腐 1/2丁
  3. ゴボウ 10cm位
  4. 人参 1/3本
  5. 玉ねぎ 1/2玉
  6. 絹さや(いんげん等でも) 7~8本
  7. 片栗粉 大さじ2
  8. 小さじ1/2
  9. 砂糖 小さじ1/2
  10. 大さじ1
  11. みりん 大さじ1
  12. すりおろし生姜 1片

作り方

  1. 1

    豆腐はキッチンペーパーを巻いてお皿を乗せて水を切っておく。

  2. 2

    絹さやは熱湯で1分茹でてから小口切り。ゴボウは千切りして水にさらす。人参も千切り、玉ねぎはみじん切りにする。

  3. 3

    鱈は皮と骨を取って、一口大に切っておく。

  4. 4

    フードプロセッサーに野菜以外全て入れて、すり身を作る。

  5. 5

    野菜を入れてしっかりまぜる。

  6. 6

    手に油(分量外)を塗って成型する。

  7. 7

    160℃の油で両面がきつね色になるまで揚げる。

  8. 8

    出来上がりです。お好みで大根おろしや生姜を添えてお召し上がり下さい☆

コツ・ポイント

フードプロセッサーに入れる際、タラが大きすぎると時間がかかります。包丁である程度細かくするか、先に鱈の身だけ先にフープロにかけてから、豆腐などを足して回してください(大きすぎて大変だったので…)。鱈は塩気が無いものを買ってください。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

jellyjam
jellyjam @cook_40107449
に公開
麺類が大好きで、週に1回はお店で食べています。外で食べたものからインスピレーションを得て、レシピ考案(^-^)/
もっと読む

似たレシピ