キウィ*フルーツリボンのレアチーズケーキ

minntamama
minntamama @cook_40127607

涼し気な色合いがグッドなキウィのレアチーズケーキ。市販のフルーツソースをゼリー状にして中に詰めた絶妙配合のスィーツです♪
このレシピの生い立ち
241種目-フルーツソースを実際にはかけなくても、フルーツソースをかけたお味になるレアチーズケーキのキウィバージョンです。本体部分とソース部分をしっかり分離させている事が特徴です。混ざらない美味しさも是非味わってみてください♪

キウィ*フルーツリボンのレアチーズケーキ

涼し気な色合いがグッドなキウィのレアチーズケーキ。市販のフルーツソースをゼリー状にして中に詰めた絶妙配合のスィーツです♪
このレシピの生い立ち
241種目-フルーツソースを実際にはかけなくても、フルーツソースをかけたお味になるレアチーズケーキのキウィバージョンです。本体部分とソース部分をしっかり分離させている事が特徴です。混ざらない美味しさも是非味わってみてください♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

底がはずれる15cmケーキ型
  1. このケーキはクッキーボトムを使いません。バターを多量に加えない事でフルーツの美味しさを存分に活かす構成にしています。
  2. <圧縮スポンジボトム>
  3. 市販のスポンジ又はカップケーキなど 1.5cmの厚さに切って15cmに敷き詰める量
  4. <レアチーズ>
  5. クリームチーズ 200g
  6. ②細目グラニュー糖 60g
  7. ②蜂蜜 大さじ1
  8. レモンの絞り汁 大さじ1と1/2
  9. ②水切りしたプレーンヨーグルト 100g
  10. 粉ゼラチン 5g
  11. 大さじ3
  12. 純生クリーム(35%に調整) 100ml
  13. <レアチーズに混ぜるフルーツリボン>
  14. キウィフルーツソース 150g (増量の場合は250gに)
  15. 粉ゼラチン 3g (増量の場合5gに)
  16. 大さじ1 (増量の場合は大さじ2に)
  17. <トッピング>
  18. キウィ果実 任意
  19. ④ミントやタイムなどの緑葉 適宜

作り方

  1. 1

    *ご注意…このケーキはクッキーボトムを使いません。バターを多量に加えない事で酸味を存分に活かす構成にしています。

  2. 2

    ケーキを作る6時間前に、ヨーグルト400gの水切り作業を開始する。オススメはセブンイレブンのプレーンヨーグルト

  3. 3

    水切りに使うのは蒸し器で良く使われる『蒸し布』、この布に包んでつるし、水を切る。キッチンペーパーをはるかにしのぐ効果あり

  4. 4

    これが6時間置いた状態、クリームチーズの固さになる。重さは400gから110gに。絞り汁は乳清、捨てずにお飲み下さい。

  5. 5

    スプーンですくうとすくった形がしっかり残る状態。このレシピでは、ここまで水切りして下さい。

  6. 6

    レアチーズ部分は非加熱で作る為、この水切りヨーグルトとクリームチーズは常温において完全に柔らかい状態にしてから調理に入る

  7. 7

    レモン1個分から皮と種を取り除いたレモン汁を用意しておく

  8. 8

    15cmの底取れ型の内側にムースフィルムを貼っておく(私はコクヨのクリアファイルで製作)

  9. 9

    ボトムに使う市販スポンジ(私はカップケーキ使用)を約1.5cmの厚さにカットし、18cm底取れ型に隙間なく敷き詰める

  10. 10

    敷き詰めたら上から指で押して、半分の厚みになるように圧縮する

  11. 11

    お好きな市販のフルーツソース又はピューレ、又はジャムを白ワインか水で伸ばして液状にしたものを150g用意する

  12. 12

    今回作るのはキウィ。酸味が弱いので150gから250gに増量すれば、生果実なしでもキウィ感の強いケーキに仕上がります。

  13. 13

    最初に耐熱容器に粉ゼラチン3g(増量の場合は5g)を大さじ1の水でふやかし湯煎で溶けるまで加熱し、ゼラチンを完全に溶かす

  14. 14

    フルーツソースから大さじ1強の量を取り置き、残りのソースに溶かしたゼラチンを入れてよく混ぜ、バットに流す

  15. 15

    これを冷蔵庫で30分程度冷やして固まったら、ゴムべらで画像のように崩しておく(このくらいの固体感があるのが望ましい)

  16. 16

    ここからレアチーズ作り-最初に純生100ml(このレシピでは35%がのぞましい)を3分立て程度にホイップしておく

  17. 17

    次に耐熱容器に水大さじ3と粉ゼラチン5gをふやかしたあと、湯煎に入れて完全にゼラチンを溶かしておく

  18. 18

    ボウルに常温に置いたクリームチーズ200g、グラニュー糖60gを入れて電動ホイッパーで砂糖を溶す

  19. 19

    混ざったところで蜂蜜大さじ1、レモンの絞り汁大さじ1と1/2を加え、再びホイッパーで混ぜる

  20. 20

    そこに水切りヨーグルトより100gを投入し、艶やかな状態になるまで電動ホイッパーで良く混ぜる

  21. 21

    滑らかになったところで、<17>の湯煎したゼラチンを投入して混ぜる

  22. 22

    混ぜたら、3分立てした純生を流して手動ホイッパーに持ち替えて全体を均一化する

  23. 23

    均一化出来たら<15>でほぐしたフルーツソースゼリーを投入し、形が残るよう、さっくり切るようにゴムべらで混ぜる

  24. 24

    これを型に流したあと、残しておいたフルーツソース大さじ1強を垂らし、

  25. 25

    棒状の物を使って大理石の模様を描くように筋を入れる

  26. 26

    上部にくっつかないようにラップをかけて冷蔵庫の強で4時間以上冷やし固める

  27. 27

    充分に冷えた本体を取出し、土台となる物の上に置いてから上から下へと下げて引き抜く

  28. 28

    側面のムースフィルムを剥がして盛り皿に移せば完成です。盛り皿に移動する際、型の底をつけたまま移すと型崩れ防止になります。

  29. 29

    キウィソース150gの場合はキウィ感が強くないので、キウィ果実をトッピングして一緒にお召し上がりになるのがオススメ♡

  30. 30

    緑葉にミントやチャービル、タイムなどを飾ると映えます。特にミントはレアチーズとよく合います。

  31. 31

    トップに垂らしたソースは、レアチーズ部分と微妙に混ざっているため、液だれしません。

  32. 32

    15cm型の少サイズでは6ピースカットが最適。18cm型にする場合は全ての材料を1.5倍にしてお作り下さい。

  33. 33

    ギコギコ切れるパン切り包丁が切り分けに最適。

  34. 34

    レアチーズケーキと、それにかけるフルーツソースを一体化させたい発想で生まれたケーキ。

  35. 35

    ヨーグルトの水切りには時間はかかりますが、その他の作り方は、いたって簡単。

  36. 36

    切り口から見えるキウィのフルーツソースゼリーが見えるでしょうか。レアチーズ本体と混ざっていません。

  37. 37

    キウィ好きな方なら、フルーツソースゼリーを倍量にしてINしてもOK!

  38. 38

    フルーティーさを際立たせるためのさまざまな工夫を織り込んでいるので、後味爽やかです。

  39. 39

    幾つだって食べれちゃう危険なスィーツ♪ ガンガンに冷やせば冷やすほど、美味しくなります♪

  40. 40

    市販のフルーツソースを使って、ぜひぜひ作ってみてね♡ 
    バランス、とってもイケてます!

コツ・ポイント

1.フルーツソースが手に入らない場合は、キウィをミキサーで攪拌した後砂糖を加え、白ワインか水でのばしたオリジナルのフルーツソースをお作り下さい。
2.フルーツソースジャムのゼリーが固まっている事を確認してから、生地に混ぜて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
minntamama
minntamama @cook_40127607
に公開
ケーキのバリエーションにトライ中です。安心安全な食材で作る”しっとり系スポンジ”が特徴です。時には一つのレシピで何度作り直しても出来がイマイチな物もあったりしますが、そんな風にトライを続けていると、時々傑作レシピが生まれたりします。ご参考になるレシピがあれば幸いです。
もっと読む

似たレシピ