味噌汁 わかめと豆腐

王道の味噌汁。ワカメたっぷり。そして四角いお豆腐。薬味はネギ。しかも手抜きで出汁はだしの素。
このレシピの生い立ち
とりあえずメモ的に次世代へ継承!お味噌汁のことを母の世代は【おみよつけ】と呼びます。どうしておみよつけなのでしょう。最近はあまり耳にしませんね〜。
味噌汁 わかめと豆腐
王道の味噌汁。ワカメたっぷり。そして四角いお豆腐。薬味はネギ。しかも手抜きで出汁はだしの素。
このレシピの生い立ち
とりあえずメモ的に次世代へ継承!お味噌汁のことを母の世代は【おみよつけ】と呼びます。どうしておみよつけなのでしょう。最近はあまり耳にしませんね〜。
作り方
- 1
鍋に水とワカメ(乾燥ワカメでも洗って下茹でして小さく切った生ワカメでもOK)を入れて煮ます。
- 2
酒と出汁の素(今回はにんべん無添加だしの素)を水の量に必要な規定分量を入れます。アクが出てきたらおたまで救います。
- 3
さいの目切りにした豆腐も入れて、ひと煮立ちさせます。
- 4
おたまに味噌を乗せて、菜箸を使って汁の中で溶かしながら味噌を加えます。
- 5
椀によそり、輪切りの長ネギを薬味として乗せたら出来上がり♪
- 6
※もりのりころさん。またまたつくレポどうもありがとうございました。私は一年のうち、1/3はこの組み合わせです(^◇^;)
- 7
※ クックS5N2AF☆さん。またまたつくレポどうもありがとうございました(*^▽^*)美味しく出来たようで嬉しいです♪
- 8
※FGO☆さん。つくレポどうもありがとうございました。そうなのです。お酒を加えると確かに重くなりますね^_^
- 9
※ひトみさん。つくれぽどうもありがとうございました。とても綺麗に作って下さり、同じものに見えませんでしたよ。
- 10
※(続き)目指せ自給自足!ですが、米や小麦や畜産物は一生無理ですかねぇ(^◇^;)
- 11
※きらり流れ星さん。つくれぽどうもありがとうございました!定番過ぎのお味噌汁で恥ずかしいのですが嬉しいです(#^.^#)
- 12
※Yokchinaさん。美味しく作って下さりつくれぽどうもありがとうございました。我が家はかなりの確率でこの味噌汁です笑
コツ・ポイント
味噌は好きな味噌やその時ある味噌によって、多少塩分の濃さが違うので、味見をして量を調整します。出汁の素使用ではなく鰹節をひと煮立ちさせてとった出汁でも。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
豆腐と若布の味噌汁(赤海老頭を煮出して) 豆腐と若布の味噌汁(赤海老頭を煮出して)
赤エビ頭の出汁と和風顆粒だしを合わせて、エビの香り高い味噌汁を作りました。具はシンプルに豆腐と若布にしました。 ■GAITO
その他のレシピ