肉無ほんのりシーフード梅クリーム春雨炒煮

beroneete
beroneete @Beroneete5714

肉無しでも春雨とたっぷり野菜で満足!レンジでもホクシャキ!ほんのりシーフード味に梅のでさっぱりクリーム味がご飯によく合う
このレシピの生い立ち
えみんちゅさんの梅クリーム煮の味が気になりマイレシピ肉無しほんのりシーフード味春雨炒め煮の作り方で鶏肉の代わりにシーフードにアレンジして作ってみたレシピです。

肉無ほんのりシーフード梅クリーム春雨炒煮

肉無しでも春雨とたっぷり野菜で満足!レンジでもホクシャキ!ほんのりシーフード味に梅のでさっぱりクリーム味がご飯によく合う
このレシピの生い立ち
えみんちゅさんの梅クリーム煮の味が気になりマイレシピ肉無しほんのりシーフード味春雨炒め煮の作り方で鶏肉の代わりにシーフードにアレンジして作ってみたレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. さつま芋 約90〜120g
  2. 人参 約320g
  3. ズッキーニ 約90〜120g
  4. 大根 約60〜90g
  5. 豆腐 3連パック1丁
  6. 片栗粉 小さじ1と1/2
  7. ◎酒 小さじ6
  8. 牛乳豆乳 大さじ6
  9. ◎コンソメ 小さじ6
  10. ◎梅干し 9個
  11. ◎オイスターソース 小さじ1と1/2
  12. 鰹節 小さじ9
  13. ◎マヨネーズ 小さじ1と1/2
  14. ◎麺つゆ 小さじ1と1/2
  15. 大さじ9
  16. ◎こしょう 少々
  17. △酢 小さじ3
  18. 鶏ガラスープの素 少々
  19. ごま 小さじ3
  20. 春雨 約15g
  21. すりごま 小さじ6
  22. ごま 好みで適量

作り方

  1. 1

    ◎の水以外を3等分に混ぜます(梅干しは種を取りたたいてから)

  2. 2

    豆腐は耐熱皿にのせてレンジ800wで2分加熱して水切りをします

  3. 3

    豆腐は食べやすく切って3等分にわけておきます

  4. 4

    大根は5mmくらいの短冊切りか棒状に切ります

  5. 5

    さつま芋は5mmくらいの短冊切りか棒状に切りしばらく水に浸しておきます

  6. 6

    人参はさつま芋より少し細めに切っておきます

  7. 7

    ズッキーニは乱切りにしてごま油を少しからめておきます(今回半分くらい茄子にしています)

  8. 8

    しめじは房を取ってばらしておきます(今回半分くらい椎茸を小さめに切った物にしています)

  9. 9

    さつま芋人参ズッキーニ大根しめじは3等分にわけておきます(しめじは半分くらいに切ってから)

  10. 10

    9に△を3等分に絡めてしばらくおきます

  11. 11

    春雨は3等分にわけておきます

  12. 12

    10にふんわりラップをしてレンジ600wで2分半加熱します(ここは3皿一度でも大丈夫です)

  13. 13

    12に1と水大さじ3ずつを加えてよくまぜます

  14. 14

    13に春雨を流水を3秒くらいかけてからのせます

  15. 15

    14にふんわりラップをしてレンジ600wで4分加熱します(ここは1皿ずつの方がいいです)

  16. 16

    15を軽く混ぜます

  17. 17

    16に豆腐とすりごまを3等分に加えてよくまぜます

  18. 18

    17をラップなしでレンジ600wで3分加熱します(ここは3皿一度でも大丈夫です)

  19. 19

    軽く混ぜます

  20. 20

    好みでごまを散らして完成です。

  21. 21

    オイスターソースとマヨネーズと鰹節でシーフード感を出しています。梅干しの量と種類は好みで調整して下さい。

コツ・ポイント

野菜に下味をつけて最後ラップなしで加熱する事で炒めた様な食感になります。ゴボウと鶏胸肉の煮物にする場合はレシピID10647964をご覧下さい。少量の片栗粉で自然なとろみがつきます。作り方21もご覧下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
beroneete
beroneete @Beroneete5714
に公開
食材が似たものばかりですが簡単に短時間でできるものになっているはずです。なるべく一人前に分けやすいレシピになっています。面倒でも食材を数えながら切ってもらえると均等に盛り付けできます。レシピお借りすることが多いですがよろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ