大麦若葉青汁☆わらび餅

きよたまろ
きよたまろ @cook_40030480

大麦若葉の青汁を使っておやつを作るよ!!
このレシピの生い立ち
家にある大麦若葉の青汁を入れたレシピを作りたくてw
青汁ありきで何が出きるか考え中(*´∀`)ノ

大麦若葉青汁☆わらび餅

大麦若葉の青汁を使っておやつを作るよ!!
このレシピの生い立ち
家にある大麦若葉の青汁を入れたレシピを作りたくてw
青汁ありきで何が出きるか考え中(*´∀`)ノ

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大麦若葉の青汁 2包(6g)
  2. わらびもち粉 50g
  3. 250ml
  4. 砂糖(お好みで増量) 大さじ1
  5. 仕上げ ■ お好みできな粉をかけて下さい

作り方

  1. 1

    今回はバットに広げるのでバット2枚用意します。
    1枚にラップを敷いておきます。
    ラップは耐熱性のあるもので!!

  2. 2

    粉末の大麦若葉の青汁を使うよ。

  3. 3

    「わらびもち粉」を売ってたので購入。
    原材料名「甘藷澱粉(甘藷(国産))」・・・わらび餅っぽい粉(。´Д⊂)笑

  4. 4

    水以外の材料を直接、使用するおなべに量り入れて行きます。
    私は20cmフライパン使用。

  5. 5

    水を少し入れて粉のダマができないように混ぜる。さらに水を足しながら混ぜていく。

  6. 6

    だいたいの粉が無くなってきたら、全量の水を投入してまぜる。

  7. 7

    大麦若葉の青汁が入っているので強火でいかず、最初から中火で加熱開始。

  8. 8

    混ぜ続けていると少しずつ固まり初める

  9. 9

    じょじょに白っぽかったかたまりの色が濃い緑色に変わってくる。

  10. 10

    全体に均一に火が通り、濃い緑色になればOK。肉眼で見るとなにげに透明感を感じる。

  11. 11

    ラップを敷いたバットにうつし、更に上からラップを被せ平らに広げる 。

  12. 12

    もう1枚のバットを乗せ平らな状態で冷蔵庫へ。
    しっかり冷やす。薄いので20~30分もあれば冷えるよ。

  13. 13

    完全に冷えたら、バットから取り出す。
    濡らした包丁でお好みのサイズにカットする。

  14. 14

    盛り付けて、お好みできな粉をかけて完成。

コツ・ポイント

ダマにならないように加熱前に完全に混ぜておく。
大麦若葉の青汁を6g入れたけど、きっと入れすぎない方が美味しい(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
きよたまろ
きよたまろ @cook_40030480
に公開
日々をまったりと生きたい・・・が、日々お仕事でセカセカしてるきよたまろです・・・。
もっと読む

似たレシピ