華やか!お寿司ケーキ〜SushiCake

クックパッド編集部
クックパッド編集部 @cookpad_news

寿飯と具材を重ねてケーキ仕立てにしました。お祝い事など人が集まる時にどうそ。お好きな具材でアレンジも自在です。
このレシピの生い立ち
よく作っているお寿司ケーキを改めてレシピ化しました。具材はお好きなものを乗せてください。今回は外国の方でも抵抗無いよう、お刺身などのナマ物を使わないバージョンにしました。イクラやサーモン、マグロなど乗せてもゴージャスになりますね。

華やか!お寿司ケーキ〜SushiCake

寿飯と具材を重ねてケーキ仕立てにしました。お祝い事など人が集まる時にどうそ。お好きな具材でアレンジも自在です。
このレシピの生い立ち
よく作っているお寿司ケーキを改めてレシピ化しました。具材はお好きなものを乗せてください。今回は外国の方でも抵抗無いよう、お刺身などのナマ物を使わないバージョンにしました。イクラやサーモン、マグロなど乗せてもゴージャスになりますね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

15㎝の底が抜ける丸型1台
  1. 酢飯
  2. 2合
  3. 大さじ3
  4. 砂糖 大さじ2
  5. 小さじ1
  6. 白いりごま 適量
  7. 具(お好きなもので良いです)
  8. ツナ(しっかり油を切っておく) 1缶(70g)
  9. ★マヨネーズ 大さじ1
  10. 2個
  11. ☆醤油 少々
  12. 鮭フレーク 適量
  13. きゅうり 1/2本
  14. 大葉 3枚くらい
  15. クコの実 あれば適量

作り方

  1. 1

    【酢飯を作る】米を洗って、水分をやや少なめに、硬めに炊く。酢飯の味付け用に酢・砂糖・塩を混ぜて合わせ酢を作っておく。

  2. 2

    ご飯が炊き上がったら飯切り台か大きめのボウルに出し、合わせ酢をまわしかけて手早く混ぜる。

  3. 3

    団扇で煽ぎながら切るように混ぜ、酢飯を冷ます。ご飯を捏ねないように、サッサッと切るように混ぜましょう。

  4. 4

    あらかた熱が取れたら、白いりごまをざっと入れて全体を混ぜる。これで酢飯は完成。

  5. 5

    【具材を用意】卵は醤油を少し入れて炒り卵にする、ツナマヨは合わせる。あとは鮭フレーク、スライスしたきゅうりなど。

  6. 6

    【仕上げます】型は予めサッと濡らしておくと、後で型抜きがしやすくなります。酢飯の半量を型に詰めます。

  7. 7

    ギュッと押すようにしてきっちり詰め、表面を平らにならします。ゆる過ぎると型抜きする時に崩れやすくなるので、しっかり目に。

  8. 8

    ツナマヨを乗せます。薄く、ムラの無いようにしましょう。

  9. 9

    大葉を敷き詰めます。型に合わせて適宜カットしても良いです。私は大きめの大葉3枚でちょうど良かったです。

  10. 10

    上から残りの酢飯を全て詰めます。ビニール手袋をしてしっかりと。

  11. 11

    また表面をきれいに平らにしておきます。

  12. 12

    炒り卵を乗せます。乗せ方は自由ですが、今回は鮭フレークを真ん中にするのでドーナツ型に。

  13. 13

    中央に鮭フレークを乗せ、周りにスライスしたきゅうりをぐるっと並べます。

  14. 14

    中央にきゅうりとクコの実をあしらって、完成です。

  15. 15

    型から抜き、お皿にドーンと出すとケーキみたいですね。

  16. 16

    お好きなサイズに切り分けて食べられるのも便利です。

コツ・ポイント

酢飯は熱いうちにザーッと調味料を混ぜて、とにかく手早く冷ますこと。べっちょりせず、味がしっかり入ります。白ごまを加えると香りも食感も良くなります。
ツナマヨを作る時は、ツナの油はしっっかり切っておくようにしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックパッド編集部
に公開
クックパッド編集部では、「クックパッドニュース」で食や暮らしのトレンド情報を発信!編集部が作ってみた話題の料理や、クックパッドニュースで掲載したレシピを投稿しています。https://news.cookpad.com/
もっと読む

似たレシピ