干物の混ぜご飯(酢飯)

海 砂 @chorori_shokudou
干物が半端に余ってしまうことってありませんか?そんな時に作る混ぜご飯です。
このレシピの生い立ち
カマスの干物が半端に残ってしまった時に、家族で食べられるように混ぜご飯にしてみました。
干物の混ぜご飯(酢飯)
干物が半端に余ってしまうことってありませんか?そんな時に作る混ぜご飯です。
このレシピの生い立ち
カマスの干物が半端に残ってしまった時に、家族で食べられるように混ぜご飯にしてみました。
作り方
- 1
米を研ぎ、硬めに炊く。
- 2
干物はグリルで普通に焼いて、骨や皮を外して大きめに身をほぐしておく。
- 3
卵に★印の調味料と水を加えてよくときほぐす。小鍋かフライパンに入れてから火をつけ、中火にかけ箸で混ぜる。
- 4
だんだんと固まってくるので絶え間なくクルクル混ぜる。※中火で一気に火を通すことでしっとりした炒り卵になります。
- 5
固まって底が見えるようになったら火から下ろし、器に取っておく。そのままだと変色し水分が飛んでバサバサになるので注意!
- 6
きゅうりは薄切りにして塩(分量外)を振って軽く揉む。5分ほど置いたら流水で塩を流し、ギュッと絞る。
- 7
大葉は真ん中の茎を外し、せん切りにする。
- 8
ご飯が炊き上がったら寿司酢を回しかけて団扇であおいで酢飯を作り、具を混ぜる。
- 9
刻み海苔を飾って出来上がり。
- 10
※寿司酢の作り方はレシピID:17417447のちらし寿司をご参照ください。
コツ・ポイント
・干物は鯵やえぼ鯛、塩鯖や塩鮭など1人分でOKです。カマス等小ぶりな干物なら2尾で。
・寿司酢は少なめ、ガツンとして酢飯でなくほんのり酢が効いている程度に。後で喉が乾くご飯になってしまいます。
・ガリはお好みで刻んで混ぜ込んでください。
似たレシピ
-
-
-
ヘルシー!アジの干物とみょうがの混ぜご飯 ヘルシー!アジの干物とみょうがの混ぜご飯
食欲の落ちやすい夏ならではのさっぱりした混ぜご飯です。薬味類は夏らしいものを使うのがコツ。お茶漬けにしてもおいしい! かばぽん -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20861687