クミンとガリパで鶏胸の天ぷら←自分用覚書

火水流整体術院
火水流整体術院 @cook_40054450

ほんの少し変わった鶏胸肉の天ぷら☆ごく一般的な調味料+クミンPを振って冷蔵庫で1時間以上寝かせば、美味しく食べられます!
このレシピの生い立ち
天ぷらを揚げる時に食材が少なかったのでダイエット中に常食している鶏胸肉を削ぎ切りにし、塩コショウとガーリックパウダーとクミンパウダーを振りかけて少し寝かせてからふつうのてんぷら粉につけて少量の油で揚げた普通の鶏天。
ポイントは卓上調味料!

クミンとガリパで鶏胸の天ぷら←自分用覚書

ほんの少し変わった鶏胸肉の天ぷら☆ごく一般的な調味料+クミンPを振って冷蔵庫で1時間以上寝かせば、美味しく食べられます!
このレシピの生い立ち
天ぷらを揚げる時に食材が少なかったのでダイエット中に常食している鶏胸肉を削ぎ切りにし、塩コショウとガーリックパウダーとクミンパウダーを振りかけて少し寝かせてからふつうのてんぷら粉につけて少量の油で揚げた普通の鶏天。
ポイントは卓上調味料!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分(大盛り)
  1. 鶏胸肉 350gていど
  2. 塩コショウ お好みで(今回は小さじ1/4づつ)
  3. ガーリックパウダー 大さじ1/2
  4. クミンパウダー 小さじ1~大さじ1/2
  5. 天ぷらの衣(お好みの作り方で) 適量
  6. 麻辣醤(マーラージャン) 適量
  7. (豆板醤+花椒パウダー+一味唐辛子 適量)
  8. 天つゆ 適量

作り方

  1. 1

    ごく普通の鶏胸肉の皮と油と少量の筋があれば、それを取り除き、

  2. 2

    削ぎ切りにして食べやすいお好みの大きさに切ったら、塩コショウ、ガーリックパウダーを振り揉み込む。

  3. 3

    クミンパウダーが嫌いでなければ、ぜひクミンパウダーも揉み込む。
    写真は多めに振りかけています。

  4. 4

    フリーザーバッグを切らしていたので、ビニール袋に入れて空気を抜いてから1時間以上冷蔵庫で寝かす。

  5. 5

    普段なれている天ぷらの衣を用意する。
    写真は溶き卵と冷水を混ぜた卵水を作り、

  6. 6

    小麦粉を加えたら、ネバネバにならないように、さっと混ぜ合わせたものです。
    これに冷蔵庫で寝かせてあった胸肉をからめ、

  7. 7

    普通の天ぷらを揚げる時と同じに揚げる。
    余り長時間揚げていると胸肉は硬くなるので注意!

  8. 8

    少し早めにバットにあげても火が通り続けます。

  9. 9

    写真は撮り忘れですが、麻辣醤をトッピングし天つゆに浸して食べるのがお奨め。
    無ければ、豆板醤+花椒粉+一味唐辛子で!

  10. 10

    今回は既製品の麻辣醤(マーラージャン)をトッピングし、いつものつゆの素と醤油と水で作った天つゆに浸していただきました。

コツ・ポイント

・鶏胸肉の薄切りは調味料を揉み込んだら、最低1時間はフリーザーバッグかビニール袋に空気をなるべく抜いて入れて冷蔵庫で寝かせる
・作り方に記したが、麻辣醤(マーラージャン)か豆板醤に花椒パウダーと一味唐辛子を加えたものを載せて食べるのがお奨め

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
火水流整体術院
火水流整体術院 @cook_40054450
に公開
料理経験ゼロでスペインへ留学。4年間は日本食を食べたくて自炊。現地の料理人達からプロの技を習い料理に夢中。25年間スペイン語技術通訳者として働き、スペイン長期滞在時にはレストランの厨房でお勉強も。現在は40年の施療経験を生かし整体師として活動。食はクックパッドで。下半身太り解消&股割り指導・柔軟性向上・ストレッチ・どこでも治らなかった腰痛と肩こりは、www.kasuiryu.comへ!
もっと読む

似たレシピ