しましまがとても綺麗なマーブルチョコパン

チョコシートを使った、見た目が綺麗に仕上がるマーブルチョコパンです。マドレーヌ型をつかえば、横に広がらずに出来ますよっ。
このレシピの生い立ち
Twitterのフォロワーさんから、「甘いパンをリクエストします!」というコメントをくれたので、このパンを焼いてみました(^^)
詳しいレシピは「黒わんこカフェ」で検索(^^)
しましまがとても綺麗なマーブルチョコパン
チョコシートを使った、見た目が綺麗に仕上がるマーブルチョコパンです。マドレーヌ型をつかえば、横に広がらずに出来ますよっ。
このレシピの生い立ち
Twitterのフォロワーさんから、「甘いパンをリクエストします!」というコメントをくれたので、このパンを焼いてみました(^^)
詳しいレシピは「黒わんこカフェ」で検索(^^)
作り方
- 1
チョコシートの(1)の材料をボウルに入れ、なめらかに混ざったら500W1分30秒→500W1分の二回加熱。
- 2
(1)の材料が暖かいうちに(2)のクーベルチュールを入れ、しっかり溶けるまで手早く混ぜる。
- 3
(2)のチョコが完全に溶けたら15cm×15cmのシートにし冷蔵庫で冷やしておきましょう。
- 4
ン生地をボウルに入れ、粉っぽさがなくなるまでまとまったら、ボウルから出し捏ねあげます。
- 5
一次発酵は30℃60分。一次発酵終われば固く絞ったふきんをかぶせベンチタイム10分。べとつくときは打ち粉をしてください。
- 6
チョコシートを包んでもれないよう、20cm×20cmのサイズに生地をのばし、その上にチョコシートを乗せます。
- 7
生地を20cm×36cmまでのばします。強い力で押さえて伸ばすとチョコが漏れ出るので、優しく手早く伸ばしていく。
- 8
三つ折りにして向きを変え15cm×36cmに伸ばし、もう一度三つ折りして15cm×32cmに伸ばします。
- 9
のばした生地をしたから丸めていき、太巻き状態にします。
- 10
生地を糸で八つに切り分けます。包丁やスケッパーで切ると切り口がつぶれやすいので、模様を綺麗に出すときは糸がオススメ。
- 11
切り口を上にしてアルミカップかマドレーヌ型などの上にのせ、天板に並べていきます。二次発酵は40℃30分
- 12
余熱をしている間にドリュールをしっかりと塗ります。お好みでアーモンドスライスを乗せると、可愛らしく仕上がります。
- 13
焼き上げは190℃15分。ヘルシオを使用しているときは、+30℃,+3~5分程度にした方が良く焼けます。
- 14
完成
コツ・ポイント
チョコシートはコーンスターチを使っていますが、コーンスターチを使わなくても作れるレシピもあります!
切り口をいかに切れに見せるか、がポイントになるパンなので、切るときは丁寧に(^_-)-☆
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
雪化粧が綺麗なクリームチーズ入り抹茶パン 雪化粧が綺麗なクリームチーズ入り抹茶パン
あんパンの仲間ですが、中はクリームチーズにしました。雪をイメージしてちょっと飾ってみたら、綺麗に仕上がりました(^^) 黒わんこカフェ -
-
折り込みパン用チョココーヒーシート 折り込みパン用チョココーヒーシート
インスタントコーヒーとチョコでパン折り込み用シートを作っちゃいました。コーヒー香る甘〜いシートがパンに合います。 クックloveまま☆ -
手ごねで「チョコ折り込みパン」トヨ型 手ごねで「チョコ折り込みパン」トヨ型
チョコシートは近くのお店に売っていないので、手作りのチョコシートで「チョコ折り込みパン」を作りましたにしました。あきちゃんのおへや
-
手作りチョコシートDEマーブルチョコパン 手作りチョコシートDEマーブルチョコパン
チョコシートは買わなくても手作り出来ちゃうんです♪折り畳んで出来る層がとても綺麗でねじってクルッと結ぶだけ♡ ありんこ食堂
その他のレシピ