すみっこぐらしクッキー第2段

前回のすみっこぐらしクッキーの第2段で、キャラクターを変更しました。前回は卵黄でしたが、今回は溶き卵が半分余ったので。
このレシピの生い立ち
卵かけご飯を子供が食べたんですが、溶き卵が半分残ったんで、ついでにクッキーやきました。卵黄を溶き卵半個分に変更し、キャラクターも変えてやってみました。
すみっこぐらしクッキー第2段
前回のすみっこぐらしクッキーの第2段で、キャラクターを変更しました。前回は卵黄でしたが、今回は溶き卵が半分余ったので。
このレシピの生い立ち
卵かけご飯を子供が食べたんですが、溶き卵が半分残ったんで、ついでにクッキーやきました。卵黄を溶き卵半個分に変更し、キャラクターも変えてやってみました。
作り方
- 1
お菓子用マーガリンはレンジで50秒柔らかく溶けたら砂糖を入れクリーム状になるまで混ぜる
- 2
綺麗なクリーム状になったら溶き卵半個分、バニラエッセンスを入れ、またクリーム状になるまで混ぜる
- 3
薄力粉をふるっていれ、ひとまとまりになるまでゴムベラで混ぜる。
- 4
キャラクターを2種類つくるので、ひとまとまりのgを測ります。今回は374gだったんで、183gと191gで分けるました。
- 5
おおよそで2つに分けそこからパーツを分けます今回途中でペンギンのクチバシの問題が出たので、183gと191gになりました
- 6
とんかつのはじっこの体177g、口6gペンギンのお腹60g、体115g、クチバシ11g、クチバシのふちどり5g
- 7
それぞれに色を入れます。ペンギンの緑はキツくなると食欲が失せるので、少しずつ入れます。とんかつの体、口も同様で少しずつ
- 8
それぞれを冷蔵庫で休ませて、図工の工作のようにパーツを合わせて行きます。
とんかつの口を細長くしたら、体を巻き付けます - 9
ペンギンのクチバシは黄色を2本細長くしたら、薄く伸ばしたふちどり部分の生地で巻きます
- 10
お腹部分に体部分を巻き付け、頭の方側ん凹ませ、口の部分を埋め込み、またその上に被せて行きます。その後休ませます。
- 11
170度にオーブンを予熱。冷蔵庫から出して、切って行きます。
切り終わったら形を整えます。 - 12
とんかつはツルッとした感じにならない様にフォークで周りをデコボコにしたのですが、焼いたら分からなかったです。
- 13
予熱終わったオーブンで15分焼いて、焼けたら、今回はココアを少量のお湯で溶いた物で目を書きました。
コツ・ポイント
とにかく見た目を可愛くしようとしたのですが、なかなか。。。まあまあだったかな。
図工の工作粘土遊びだと思いながらやりましょう。
失敗しても、切ってから形整える時に何とかなります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
子供と作る週末クッキー*第2弾*≪ショコラカシューナッツ≫ 子供と作る週末クッキー*第2弾*≪ショコラカシューナッツ≫
ご好評頂いたクッキーの第2弾!今回はパパ・彼氏に渡すフォーメンズクッキーとして作ってみてはいかがでしょうか?前回とは違うやさしい歯ざわりと、ココアの風味を活かしたチョット大人のクッキーです。作り方もほんの少しランクアップ* ミチル Ike -
その他のレシピ