彩り4層おかずいなり

あや葉
あや葉 @cook_40330572

卵・人参・いんげん・ひき肉
彩り鮮やかでやさしいお味のおかずいなり

このレシピの生い立ち
母よく作っていた料理。味付けは自分流でこんな感じかな~と。いつもなんの調味料入れているか忘れて味にばらつきがでるので、おいしくできた日のものを書き覚え。

彩り4層おかずいなり

卵・人参・いんげん・ひき肉
彩り鮮やかでやさしいお味のおかずいなり

このレシピの生い立ち
母よく作っていた料理。味付けは自分流でこんな感じかな~と。いつもなんの調味料入れているか忘れて味にばらつきがでるので、おいしくできた日のものを書き覚え。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5個分
  1. 油揚げ 5枚
  2. ひき肉(合挽か豚がオススメ) 100g
  3. 人参 1/2本
  4. いんげん 10~15本
  5. たまご 5個
  6. ☆白だし 30cc
  7. 400cc
  8. ☆砂糖 大さじ1
  9. ☆醤油 大さじ1
  10. ☆みりん 大さじ1
  11. ☆ほんだし 小さじ1
  12. 鰹節 1袋(約2.5g)

作り方

  1. 1

    いんげんは茹でて4~5㎝くらいに切る。人参も4~5㎝幅の千切りにする。

  2. 2

    油揚げは10㎝くらいに切る。

  3. 3

    油揚げの袋を開いて、ひき肉をスプーン一杯くらい敷き詰める。

  4. 4

    ひき肉の上にいんげんを3~5本敷き詰める。

  5. 5

    いんげんが隠れるくらい人参を敷き詰める。

  6. 6

    お椀にたまごを一つ割る。

  7. 7

    お椀のたまごを油揚げに流し入れる。

  8. 8

    爪楊枝で油揚げの口をとめ、鍋に敷き詰める。(余った具材があれば油揚げの切れ端に詰めて一緒に入れて味見用などに。)

  9. 9

    ☆の水や調味料を入れ、吹きこぼれないよう弱火で10分くらい煮る。

  10. 10

    火を止め、冷ましながら味を染みさせる。冷めてから爪楊枝を外して縦半分に切って盛り付ける。

コツ・ポイント

・冷たくてもおいしく食べれるのでお弁当の彩りにも。
・いんげんは冷凍を使うと楽ちん

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あや葉
あや葉 @cook_40330572
に公開
4歳2歳姉妹子育て中の主婦です。基本的には適当な食材で目分量の味付けをしていますが、ダンナさんの実家で夕食を食べることが多く、リクエストをもらったとき同じものが作れなくて困ったので。。味がブレてしまわぬよう書き覚えを兼ねてレシピを書きはじめてみようと思います。いつか娘たちも母の味を作ってくれたら嬉しいな~♪
もっと読む

似たレシピ