南京町のあの味!パッションフルーツティー-レシピのメイン写真

南京町のあの味!パッションフルーツティー

lemonn
lemonn @cook_40128804

夏にぴったり!まさにあの場所で飲んだ味。ずっと探していた、寒天のようなレモンゼリーの正体が愛玉ゼリーだった!!覚書です。
このレシピの生い立ち
南京町で暑い中飲んだパッションフルーツティーが美味しくて、忘れられない。
紅茶で挑戦→渋い。烏龍茶系か!と気づき、鉄観音茶の水出しでヒット。独特な食感のゼリーを求めて台湾食品コーナーを漁り、愛玉ゼリーに辿り着く。再現できて嬉しすぎて投稿。

南京町のあの味!パッションフルーツティー

夏にぴったり!まさにあの場所で飲んだ味。ずっと探していた、寒天のようなレモンゼリーの正体が愛玉ゼリーだった!!覚書です。
このレシピの生い立ち
南京町で暑い中飲んだパッションフルーツティーが美味しくて、忘れられない。
紅茶で挑戦→渋い。烏龍茶系か!と気づき、鉄観音茶の水出しでヒット。独特な食感のゼリーを求めて台湾食品コーナーを漁り、愛玉ゼリーに辿り着く。再現できて嬉しすぎて投稿。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 水出し台湾茶(今回は鉄観音) 200ml
  2. パッションフルーツ果肉(冷凍でも) 15g
  3. 愛玉ゼリー(カルディで缶売り) カレースプーン2杯
  4. ガムシロップ 1〜2個
  5. ナタデココ カレースプーン1杯
  6. タピオカストロー 1本

作り方

  1. 1

    愛玉ゼリーの缶を開けて、1〜2センチくらいの角切りにする。

  2. 2

    グラスにお茶と氷を注いで、パッションフルーツ、シロップを入れて混ぜ、最後に愛玉ゼリーとナタデココを入れる。

コツ・ポイント

愛玉ゼリーは缶詰のが、本場感でます。
パッションフルーツは種がはいってる果肉の方がおすすめですが、ピューレでも味は再現可能!
ゼリーを吸い上げるために、タピオカストローが必須。ストローでつぶしながら飲むと、楽しいです。
紅茶より台湾茶推奨。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
lemonn
lemonn @cook_40128804
に公開
よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ